ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年12月15日

冬用シュラフ購入

しばらく前になりますが寒くなってきたのでシュラフをどうしようか悩んでたのですが
冬用シュラフめも

見てる間に納期が「 即納 → 4~7日 → 3週間 」と
みるみる伸びていくではありませんか(´・ω・`)

あああ、もうシーズンだから注文集まったりするとこうなるのか~。
失敗したなあ(´;ω;`)
と思うと欲しい欲しい病にすっかりかかってしまい、納期縮まないかなーとチェックする毎日。
昨日までいつでも買えると思ってた物が、いざ買えないとなると余計欲しくなるよね!

もう納期3週間でも注文しておいて、3週間後には来るようにしておいた方が良いかなあ、と
相変わらず決めかねたまま、でもチェックだけはする日課になりつつあったそんな11月24日、
いつも通り見てみると即納になって居るではありませんか!
来た!これは勝つる!(・∀・)

という事で高いから予算で悩んでいた事など後回しにして、注文。
勢いも大事、と自分に言い聞かせる。


という訳で我が家にやってきました。
ナンガ(NANGA) オーロラ600DX
ナンガ(NANGA) オーロラ600DX


決め手はシュラフカバーが要らないといううたい文句
注文時は30%オフの23,000円(H24.11.24)
今は少しお高くなっていますね(´;ω;`)

実際濡れたりするとダウンシュラフは良くないとか、聞くだけの知識でよく分かってないけれど
まあ無くて済むなら荷物も小さくなるし、良いよね!ってことで。


取り出して撮影。反射しちゃって見えづらいけどアルパインテーブルに丁度乗る位の大きさ。
冬用シュラフ購入

今まで使ってた奴との比較。
メーカーとかわからないけどCOMPACT DOWN 200 とあるので200gかな?
冬用シュラフ購入


実際に使ってみた感想としては、
12/2(日)朝0℃の日だったけど、身体の方は特に寒くて震える事はなかったです。
顔周りが寒くて、明け方に手探りで適当にあったコードをひっぱったら、
予想通り顔周りが小さく出来たので安心してまた寝た(ノ∀`)
足先だけ少し冷たい感じがしたので、そこだけ何か追加対策で幸せになれそうです。

顔周りだけではなく、肩周りというか首周りも絞ることが出来るようで、
その機能を使って寝てると中に冷たい空気が入りにくくなっているみたいです。


自分は靴下をはいて寝るのがあまり好きでは無いため、裸足で寝ていたのですが
やっぱり足先は冷えた感じでしたね(´・ω・`)
(なるべくコンパクトな物で)何か良い方法は無いものか~
膝掛け毛布みたいなのをシュラフの足下の部分、上にかけるとかでも変わるかな-?



最後に袋から出して陰干ししながら数日間放置した時のふっくら具合
頭に入ってるのが、今までのCOMPACTDOWN200です(・∀・)
200がまるで枕。オーロラ600、超大きくなります(笑)
冬用シュラフ購入


同じカテゴリー(お買い物)の記事画像
メタルラック
Tentipi Safir CP7
カーミットチェア
KERMA ランドライト初張り事件
同じカテゴリー(お買い物)の記事
 メタルラック (2014-03-09 18:55)
 Tentipi Safir CP7 (2014-01-05 06:42)
 カーミットチェア (2013-07-16 01:31)
 KERMA ランドライト初張り事件 (2012-11-27 07:51)
 KERMA ランドライト (2012-11-23 09:22)
 レギュレーターランタン (2012-11-19 03:40)

この記事へのコメント
こんにちは。

ナンガオーロラ600DXいってしまいましたか。
シュラフカバー要らないというのもいいですよね。

我が家は積雪期にキャンプは行かないので、
ちょっとオーバースペックかななんて思ってますが、0℃でちょうど良いですか。

うーん、まだ時間があるので、しばらく悩もうと思います。

参考になりました。m(_ _)m
Posted by ふみぽんふみぽん at 2012年12月16日 15:00
ふみぽんさんこんばんは~

シュラフカバーが無くて済むってのは荷物が減るという事ですし良いな、と。
夜露とかでも濡れるとダメらしいので、ずぼらな自分には良いな、と(笑)

オーバースペックかと思いましたが、しっかりそのまま
外へ出て活動出来る格好で寝る場合の快適温度、という事だったので
じゃあオーバー気味にして薄着で寝れるかな!という判断でした(`・ω・´)

丁度良かった0℃の日は、ふつーの肌着+上下フリースの2枚だけで
足は余裕の裸足でした。
それで足先だけが冷たいナーで済んでいるというのは
ある意味オーバースペックで薄着で気持ちよく寝るってのは成功、かもです
Posted by 草薙草薙 at 2012年12月17日 01:36
これいいですよね^^私のと同じです~

シュラフカバーも結構な値段しますしね~

同じく私も足さきが冷たくなったので、やっぱり湯たんぽかなと思っています^^

子どもは450でも全然寒くないそうなので、やっぱり体質だったりいろいろなんですかね~
Posted by みーパパみーパパ at 2012年12月17日 13:09
みーパパさんこんばんはー

カバーのお値段も込みだと思うとむしろ安い!?(・∀・)

湯たんぽは嵩張りそうってのと、朝冷たくないのかな?って心配が(ノ∀`)
ハクキンカイロとかシュラフに投入しちゃっても大丈夫なんだろうかっ

出来れば豆炭あんか入れたいけど一酸化炭素具合が不安で(´・ω・`)

一緒にいった友人も特に足先がってのは無かったみたいなので
体質とか以外にも。マットとかの別の装備の影響とかも色々ありそーですね~
Posted by 草薙草薙 at 2012年12月18日 02:21
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
冬用シュラフ購入
    コメント(4)