2015年09月05日
sevylor hudson
こんばんは。
毎度恒例の更新です(`・ω・´)
あ、あけましておめでとう。今年の最初の記事には定例句ですね( ・`ω・´)
夏休み入って最初の週末、月曜日が海の日のため祝日。おめでとう3連休。
しかしよく見ると、こどもの日以来の祝日。
昔はこどもの日の次が敬老の日とか今考えると恐ろしい(((( ;゜Д゜)))
ま、当時はしっかり夏休みのある身分だったのであんまり気にしなかったけどもw
そしてもう夏休み終わったけど気にしない(・ω・)
週末。土曜日は奈良へ車を取りに行ってたのでノーキャンプ。
だらだらしようと考えていたけど日曜月曜で良いタイミングでキャンプのお誘いがありました。
なんでもカヤックやるそうで、コレは見に行くべーよ、と(`・ω・´)
カヤック買おーよーと以前から言われていたけど、
「あ、ぼくはゴムボートで良いです( ゜ω゜ )くわっ」と言いながら躱してました。
そのゴムボートがコレ→カタログギフトで貰って実家に置いてあったsevylor hudson。
本体だけでパドルもライフジャケットも、水遊び用の靴とかな~んも用意出来てないので
実家に置きっぱなしだった(ノ∀`)
ま、そのうち準備してやるかねー。くらいにゆっくりしてたら、持って来て~ってリクエストがあったので、
今回急遽、取りあえず本体だけ取りに行ってきた。意外と重いね、これ(ノ∀`)
さて当日、いざキャンプ場へ。
山の道は細く険しい。
ナビ様の言う事を聞かずにショートカットしたらめっちゃ山道だった(笑)
山道は良いけど、対向車来るし所々すれ違いもままならない場所があるのは落ち着かない。
次は遠回りしてもちゃんと中央線のある道路を走ろう(ノ∀`)
お昼過ぎに現地到着、そして設営。
ランドライト1つ設置するだけなので、割とすぐ出来る(`・ω・´)
写ってるのは今回はヒコタさんのタープ。まるでうちのみたいな位置関係になってしまった(笑)
わしのためにタープを位置調整してくれるとか、コレが人徳ってやつか( ・`ω・´)

いつもタープお邪魔させて貰ってありがとうありがとう。
ビール空けて座ってると船はもう出さなくても良いかなって気分になって来たけど、
何だかんだで取りあえず出す。出そうよー出そうよー言われたしね(`・ω・´)
出して広げてみる。折角だしね。


空気を入れてみる。チャレンジャーはヒコタっ子。ポンプは海さん家の。

ちびっ子がポンプで入れるだけでも意外と早く膨らんだ。
準備は結構楽だね、これ(・ω・)

そして進水式。
と言っても何して良いかわからないので、持って来たお酒を掛けてみる。
何だかんだできちんとお酒も持っては来ていた(・ヮ・)

写真は自分で撮れないのでご一緒した海パパさんからの頂き物( ・`ω・´)
ライフジャケット借りて、パドルも借りて出発~。
昔乗ってた浮き輪に底が付いたレベルのボートと違って、意外と安定してる(`・ω・´)
でも右を掻くと先端が右側へ。左を掻くと先端が左側へ。
ふらふらして意外と綺麗にまっすぐ進むの難しいもんだね。
まあ、うねうねしながらならも位置的にはまっすぐ進むんだけどね(・ω・)
パドルからの水も結構飛んで来て濡れるし、これは静水で要練習ですな(ノ∀`)
つまみ食べて~軽く漕いで~軽く食べて~ってやってる間に夕方。
ちくわに入れようとしていたきゅうりが無い事件発生。
とかもたもたしてる間に沢山あるので食べる?なんて言われる分だけでお腹いっぱいに( ゚Д゚)
ありがとうありがとう。

その後焚き火しながら~の、進水式のお酒を飲む。
氷で冷やして飲んだら結構美味しかったねー。
おはようございます。
朝もホットドッグ頂いてしまって幸せ気分。
朝食後には海さんのカヤックにも乗せて貰い違いを体験。

水面に近いねー。漕ぎやすい。
インフレータブルは、浮力が大きいためかしっかり浮いててサイドが高め。
そのためパドルの位置が高いので、しっかり水面に入れる事を意識しないと、
水面表面だけ引っ掻いて水遊び状態に(ノ∀`)
中では両方ともやっぱり座席が一番沈むので水がそこに集まってくるのです。
スポンジか何か積んで置いて、艇内に水が入って来る分をちょいちょい排水出来れば良いかなと思いました。
まあ水着着ろよって話で終わるんですけどね(笑)
こんなもんで良いんじゃない?って感じててきとーな感じでやったので、もう少し空気入れた方が良いのかな?
とか乗ってて思った時もあったので、ちゃんと気圧とかを今度は測ってやってみよう。
使ってみてわかる気になる点がわかっただけでも、よかったかなー(・ヮ・)
10時くらいに水からあげてをテントの撤収しつつの、ボート撤収。
乾燥乾燥、また乾燥。
意外なところに水が残ってたりしてなかなか乾ききらない(´;ω;`)
日向に置いてても意外と影とか隙間多いから完全乾燥は大変だね。
乾燥撤収はゴムボートじゃない方が楽そうだったー。
水を拭き取るアイテムが早期乾燥には必須だと思いました。
シームクロスとかいうやつ?普通のタオルでも良いんだけど、スポンジでも良いかも。
これはまた経験値を積みに行かねばならないので気が向いたら行きましょう(`・ω・´)
毎度恒例の更新です(`・ω・´)
あ、あけましておめでとう。今年の最初の記事には定例句ですね( ・`ω・´)
夏休み入って最初の週末、月曜日が海の日のため祝日。おめでとう3連休。
しかしよく見ると、こどもの日以来の祝日。
昔はこどもの日の次が敬老の日とか今考えると恐ろしい(((( ;゜Д゜)))
ま、当時はしっかり夏休みのある身分だったのであんまり気にしなかったけどもw
そしてもう夏休み終わったけど気にしない(・ω・)
週末。土曜日は奈良へ車を取りに行ってたのでノーキャンプ。
だらだらしようと考えていたけど日曜月曜で良いタイミングでキャンプのお誘いがありました。
なんでもカヤックやるそうで、コレは見に行くべーよ、と(`・ω・´)
カヤック買おーよーと以前から言われていたけど、
「あ、ぼくはゴムボートで良いです( ゜ω゜ )くわっ」と言いながら躱してました。
そのゴムボートがコレ→カタログギフトで貰って実家に置いてあったsevylor hudson。
本体だけでパドルもライフジャケットも、水遊び用の靴とかな~んも用意出来てないので
実家に置きっぱなしだった(ノ∀`)
ま、そのうち準備してやるかねー。くらいにゆっくりしてたら、持って来て~ってリクエストがあったので、
今回急遽、取りあえず本体だけ取りに行ってきた。意外と重いね、これ(ノ∀`)
さて当日、いざキャンプ場へ。
山の道は細く険しい。
ナビ様の言う事を聞かずにショートカットしたらめっちゃ山道だった(笑)
山道は良いけど、対向車来るし所々すれ違いもままならない場所があるのは落ち着かない。
次は遠回りしてもちゃんと中央線のある道路を走ろう(ノ∀`)
お昼過ぎに現地到着、そして設営。
ランドライト1つ設置するだけなので、割とすぐ出来る(`・ω・´)
写ってるのは今回はヒコタさんのタープ。まるでうちのみたいな位置関係になってしまった(笑)
わしのためにタープを位置調整してくれるとか、コレが人徳ってやつか( ・`ω・´)

いつもタープお邪魔させて貰ってありがとうありがとう。
ビール空けて座ってると船はもう出さなくても良いかなって気分になって来たけど、
何だかんだで取りあえず出す。出そうよー出そうよー言われたしね(`・ω・´)
出して広げてみる。折角だしね。


空気を入れてみる。チャレンジャーはヒコタっ子。ポンプは海さん家の。

ちびっ子がポンプで入れるだけでも意外と早く膨らんだ。
準備は結構楽だね、これ(・ω・)

そして進水式。
と言っても何して良いかわからないので、持って来たお酒を掛けてみる。
何だかんだできちんとお酒も持っては来ていた(・ヮ・)

写真は自分で撮れないのでご一緒した海パパさんからの頂き物( ・`ω・´)
ライフジャケット借りて、パドルも借りて出発~。
昔乗ってた浮き輪に底が付いたレベルのボートと違って、意外と安定してる(`・ω・´)
でも右を掻くと先端が右側へ。左を掻くと先端が左側へ。
ふらふらして意外と綺麗にまっすぐ進むの難しいもんだね。
まあ、うねうねしながらならも位置的にはまっすぐ進むんだけどね(・ω・)
パドルからの水も結構飛んで来て濡れるし、これは静水で要練習ですな(ノ∀`)
つまみ食べて~軽く漕いで~軽く食べて~ってやってる間に夕方。
ちくわに入れようとしていたきゅうりが無い事件発生。
とかもたもたしてる間に沢山あるので食べる?なんて言われる分だけでお腹いっぱいに( ゚Д゚)
ありがとうありがとう。

その後焚き火しながら~の、進水式のお酒を飲む。
氷で冷やして飲んだら結構美味しかったねー。
おはようございます。
朝もホットドッグ頂いてしまって幸せ気分。
朝食後には海さんのカヤックにも乗せて貰い違いを体験。

水面に近いねー。漕ぎやすい。
インフレータブルは、浮力が大きいためかしっかり浮いててサイドが高め。
そのためパドルの位置が高いので、しっかり水面に入れる事を意識しないと、
水面表面だけ引っ掻いて水遊び状態に(ノ∀`)
中では両方ともやっぱり座席が一番沈むので水がそこに集まってくるのです。
スポンジか何か積んで置いて、艇内に水が入って来る分をちょいちょい排水出来れば良いかなと思いました。
まあ水着着ろよって話で終わるんですけどね(笑)
こんなもんで良いんじゃない?って感じててきとーな感じでやったので、もう少し空気入れた方が良いのかな?
とか乗ってて思った時もあったので、ちゃんと気圧とかを今度は測ってやってみよう。
使ってみてわかる気になる点がわかっただけでも、よかったかなー(・ヮ・)
10時くらいに水からあげてをテントの撤収しつつの、ボート撤収。
乾燥乾燥、また乾燥。
意外なところに水が残ってたりしてなかなか乾ききらない(´;ω;`)
日向に置いてても意外と影とか隙間多いから完全乾燥は大変だね。
乾燥撤収はゴムボートじゃない方が楽そうだったー。
水を拭き取るアイテムが早期乾燥には必須だと思いました。
シームクロスとかいうやつ?普通のタオルでも良いんだけど、スポンジでも良いかも。
これはまた経験値を積みに行かねばならないので気が向いたら行きましょう(`・ω・´)
2014年12月24日
結果的に初めての雪中キャンプ
12/13~14
長野県で景色が良いので有名な陣馬形山でキャンプって来ました。
土曜日はなんだか雪模様。さらに当初、撤収の日曜も降水確率60だか70%で
雨撤収は嫌なのでいっそ延期しようと思ってました(´・ω・`)
しかし金曜に天気予報を見ると段々日曜の降水確率が下がって行く(`・ω・´)
流石わたくし。土曜起きて天気予報を再確認しつつ、行くことにっ
という訳で駒ヶ根インターを降り、ホームセンターで薪を、スーパーで食材を入手しいざ山へ。
山道には途中からうっすらと雪があったけどスタッドレスでゆっくり走れば全然問題なく行けました。
到着した時には霧(´・ω・`)景色は・・・
芝生の上には雪(´・ω・`)寒い・・・

それでも気力を振り絞って設営!1時間ほどで完成!
諦めきれずに山頂へ
わずかに下の街が見えるのみ(´・ω・`)全く見えないよりマシか

こうなるともうやる事が無いのでストーブに着火!

珈琲を飲んだり一緒に行った友達と話をしたりしつつ夕飯準備タイム
久しぶりにすき焼きですってよ!おくさん!

さて本格的に食べる前に、外が暗くなったので星空でも・・・(悪足掻き
蛍でもいるんかねー(=ω=)いい所だなー(現実逃避

その時の裾はこんな感じ(´・ω・`)

外は寒いので見なかった事にして中へ、いざ夕食っ(´∇`)久しぶりだわぁー


食べ終わって食後のまったりタイムの時、自分の背中側の寝床のすぐ横のテント内側
ちょっと凍ってきたっ(((( ;゜Д゜)))

その時の外の様子

外が寒すぎるので、薪を投入してあったかくなっても、火が少し弱く成ってくると結構寒い。
当然熾火とかでは太刀打ちできない(´;ω;`)
薪が沢山入るストーブじゃないと熾がある程度消化されないと、それが邪魔して薪が突っ込めない(ノ∀`)
今まで平地では寒くなってきたので薪投入、火が消えそうになったので薪投入だったのが
薪が入るスペース出来たっぽい→投入の最速ペースで燃やしてました(`・ω・´)
念のためにと、余分目に買って置いたオガライトさん大活躍。
やっぱり外が寒いとかなりの暖房能力が必要になってきますね
寝る頃、外の温度を測ってくれてた友人曰く、-6度だか-8度らしー。
これは-10度くらいになるかな~予想だったので、写真は無いけど寝床はかなり厳重に(`・ω・´)
いつものオーロラ600を基本とする寝床セットにインフレータブルマット下に挟んで、
シュラフの上には着る毛布で全身覆って、上着をその上から足の方に被せつつ、
ホッカイロを1個シュラフの中に投入してみました。
びびりすぎてちょっと暑いくらいだった(ノ∀`)
でもぐっすり朝まで快眠でしたよ(・ヮ・)
翌朝~。おはようございます。
天気予報通り雨は止んでいるな!(雨じゃなくて雪だったけど(´・ω・`)

テントの裏側の裾付近。へばりついてる(((( ;゜Д゜)))

天気が良いのでお散歩へ~。凄い寒いけどw
下界が見える。コレが噂の風景かっ(゚∀゚)

樹氷っぽくて凄く綺麗( ・`ω・´)

いつもの相棒のアイテムと撮影(・ω・)

テントに戻ってご飯食べつつ、片付けながらコーヒー飲んだりまったりゆっくり
お昼過ぎ、撤収完了~

テントの雪を払うのには色々と装備を考えされられる事になりました。
貴重な経験をしたなー(`・ω・´)
雪もそこまで多くなくて、初雪中で経験積む分には良かったんじゃないかと~。
ストームコードは全部延ばして置いた方が、結局凍り付いてるのを取るのに伸ばしたから
最初からストームコード全部延ばして使ってても良かったかなー(ノ∀`)
薪ストの上に置く、ステンの丸い網が雪を落とすのに役立ちました(・∀・)b
寒い中お湯沸かし~の1杯お茶して撤収うぅ~(・ヮ・)
帰りは一応チェーン着けて下山。
何だかんだ楽しかったのでまた行きたいなー
長野県で景色が良いので有名な陣馬形山でキャンプって来ました。
土曜日はなんだか雪模様。さらに当初、撤収の日曜も降水確率60だか70%で
雨撤収は嫌なのでいっそ延期しようと思ってました(´・ω・`)
しかし金曜に天気予報を見ると段々日曜の降水確率が下がって行く(`・ω・´)
流石わたくし。土曜起きて天気予報を再確認しつつ、行くことにっ
という訳で駒ヶ根インターを降り、ホームセンターで薪を、スーパーで食材を入手しいざ山へ。
山道には途中からうっすらと雪があったけどスタッドレスでゆっくり走れば全然問題なく行けました。
到着した時には霧(´・ω・`)景色は・・・
芝生の上には雪(´・ω・`)寒い・・・

それでも気力を振り絞って設営!1時間ほどで完成!
諦めきれずに山頂へ
わずかに下の街が見えるのみ(´・ω・`)全く見えないよりマシか

こうなるともうやる事が無いのでストーブに着火!

珈琲を飲んだり一緒に行った友達と話をしたりしつつ夕飯準備タイム
久しぶりにすき焼きですってよ!おくさん!

さて本格的に食べる前に、外が暗くなったので星空でも・・・(悪足掻き
蛍でもいるんかねー(=ω=)いい所だなー(現実逃避

その時の裾はこんな感じ(´・ω・`)

外は寒いので見なかった事にして中へ、いざ夕食っ(´∇`)久しぶりだわぁー


食べ終わって食後のまったりタイムの時、自分の背中側の寝床のすぐ横のテント内側
ちょっと凍ってきたっ(((( ;゜Д゜)))

その時の外の様子

外が寒すぎるので、薪を投入してあったかくなっても、火が少し弱く成ってくると結構寒い。
当然熾火とかでは太刀打ちできない(´;ω;`)
薪が沢山入るストーブじゃないと熾がある程度消化されないと、それが邪魔して薪が突っ込めない(ノ∀`)
今まで平地では寒くなってきたので薪投入、火が消えそうになったので薪投入だったのが
薪が入るスペース出来たっぽい→投入の最速ペースで燃やしてました(`・ω・´)
念のためにと、余分目に買って置いたオガライトさん大活躍。
やっぱり外が寒いとかなりの暖房能力が必要になってきますね
寝る頃、外の温度を測ってくれてた友人曰く、-6度だか-8度らしー。
これは-10度くらいになるかな~予想だったので、写真は無いけど寝床はかなり厳重に(`・ω・´)
いつものオーロラ600を基本とする寝床セットにインフレータブルマット下に挟んで、
シュラフの上には着る毛布で全身覆って、上着をその上から足の方に被せつつ、
ホッカイロを1個シュラフの中に投入してみました。
びびりすぎてちょっと暑いくらいだった(ノ∀`)
でもぐっすり朝まで快眠でしたよ(・ヮ・)
翌朝~。おはようございます。
天気予報通り雨は止んでいるな!(雨じゃなくて雪だったけど(´・ω・`)

テントの裏側の裾付近。へばりついてる(((( ;゜Д゜)))

天気が良いのでお散歩へ~。凄い寒いけどw
下界が見える。コレが噂の風景かっ(゚∀゚)

樹氷っぽくて凄く綺麗( ・`ω・´)

いつもの相棒のアイテムと撮影(・ω・)

テントに戻ってご飯食べつつ、片付けながらコーヒー飲んだりまったりゆっくり
お昼過ぎ、撤収完了~

テントの雪を払うのには色々と装備を考えされられる事になりました。
貴重な経験をしたなー(`・ω・´)
雪もそこまで多くなくて、初雪中で経験積む分には良かったんじゃないかと~。
ストームコードは全部延ばして置いた方が、結局凍り付いてるのを取るのに伸ばしたから
最初からストームコード全部延ばして使ってても良かったかなー(ノ∀`)
薪ストの上に置く、ステンの丸い網が雪を落とすのに役立ちました(・∀・)b
寒い中お湯沸かし~の1杯お茶して撤収うぅ~(・ヮ・)
帰りは一応チェーン着けて下山。
何だかんだ楽しかったのでまた行きたいなー
2014年09月24日
OJI-SANs残暑祭
OJI-SANs残暑祭
こんにちは草薙です(`・ω・´)
毎度恒例のブログ更新です(何・・だと
9/20~21に開催されたOJI-SANs残暑祭」に参加してきました。
前日の場所取り組が居るという事で金曜の夜に乗り込め~と現地へ。
19時に所用があり早めにINする事は出来なかったけど21時頃到着。
椅子とテーブルだけ出して晩ご飯~(お手軽
肉味噌と葉っぱのみです(`ω´)


主食はビールです。
オシャレとは無縁なので葉っぱも買い物袋もそのままです(`ω´)
みんなでつつく。
買って来ただけのサニーレタスが好評でしたw
その後も何組か夜中に到着してて運転お疲れ様~で乾杯です
陣幕に囲まれると暖かさがやっぱり違った、武井暖かい(・ヮ・)
3時くらいまでまったりやっててお休みなさい~
翌朝、残暑祭の初日~
前日闇の中で張ったにしてはまあ、普通に立ってて良かった良かったw

起きてから昨日は風強かったなーと思いつつ、本来風が強い場所なので
ストームコードを張るべきだったかもしれませんが、存在を忘れて居ました(゚Д゚)
△テントの方々は毎回張ってるんだろうか(´・ω・`)
朝~。ごはんはタマゴサンドをもぐもぐしながら珈琲を。
一部海パパさんとグリッチさんにお裾分け~。
昼~。続々と到着する皆さん、半分くらいは初めましての方で結構緊張( ;゜Д゜)
集まっては乾杯したり、美味しいモノが出てきたり、また乾杯したり。
しかしタープがあるのに何故か日向で集まって、昼の日差しは超暑かったですねw
サイトから川の上流方向をパシャリ

幹事のグリッチさん、副幹事のtomoooさん、素敵な機会を作って下さりありがとう~
また宜しくお願いしますね!(゚Д゚)
夕方~。暗くなる前に景品くじ引き大抽選会!
うちに来たのはこの子(・ヮ・)グリさんに感謝

・・・(゚Д゚)ハッ!
もしやコレ使ってるだけでオシャレキャンパーになるんじゃね?(なりません
100均アイテムとか安いモノ好きだからしょうがないねw
夜~。みんな揃った所で繰り返される乾杯、溢れる料理。楽しいトーク。
文字で書くと毎回同じなんだけど、毎回違う楽しさがありますね(`・ω・´)b
途中から宴会幕を出て焚き火に燻される(´∇`)やっぱいいな
何だかんだで2時半くらい、熾火になったのを確認しておやすみなさい

翌朝~。残暑祭2日目
朝はやっぱりもう寒いくらいだねーという会話をしていると差し入れで来る珈琲
アヤッペさんありがとうございます~。タイミングが素敵だったw
ほっと一息ついて、朝ご飯の準備~。
ってもウインナー焼くだけだけどね!手抜きご飯は楽ですぞ( ・`ω・´)
特に用事も無いのでだらだら乾かしながら撤収していこうと決める(・ヮ・)
まあテントの裾も濡れてなくて最初から乾いてた説もありますが
いつもこうだと楽で良いのにねー。
自分のテントで雨撤収したこと無いけど(`ω´)
皆さんを見送りつつ、JILLさんの昼用のタープ設営をちょっぴり手伝いつつ居候でゆっくり。
Tシャツに食いついて来たおみそみんさん、反応ありがとうございます(ノ∀`)
お昼を食べた頃には撤収される方も増えて少なくなってきたけど残った子供達と川遊び~。
気付いたら川であっち行ったりこっち行ったりずっと中に居てめっちゃ日焼けしたww

毎度の事だけど人物は写ってませんw
ホントにグルキャンだったのかが疑われる((( ;゜Д゜))
主にペロティさんトコのお子様に付いて一緒に遊んでました(・∀・)
二人とも凄く聞き分けの良い、素敵な子でした。
帰り際にかい君が凄い手を振ってくれてちょっと嬉しかった(・ヮ・)
忘れられないうちにまた遊ぼうw
最後はtomoooさんJILLさんkuwapunkさん3家族とまったりご飯食べながらゆっくりと。
最後は軽く見回って、また是非会いましょう~と約束しつつお別れです。
幹事様・副幹事様をはじめ、皆さんお疲れ様でした(`・ω・´)ゞ
また是非ご一緒しましょう~(・ω・)b
お誘いマッテル( ゚ω゚ )
こんにちは草薙です(`・ω・´)
毎度恒例のブログ更新です(何・・だと
9/20~21に開催されたOJI-SANs残暑祭」に参加してきました。
前日の場所取り組が居るという事で金曜の夜に乗り込め~と現地へ。
19時に所用があり早めにINする事は出来なかったけど21時頃到着。
椅子とテーブルだけ出して晩ご飯~(お手軽
肉味噌と葉っぱのみです(`ω´)


主食はビールです。
オシャレとは無縁なので葉っぱも買い物袋もそのままです(`ω´)
みんなでつつく。
買って来ただけのサニーレタスが好評でしたw
その後も何組か夜中に到着してて運転お疲れ様~で乾杯です
陣幕に囲まれると暖かさがやっぱり違った、武井暖かい(・ヮ・)
3時くらいまでまったりやっててお休みなさい~
翌朝、残暑祭の初日~
前日闇の中で張ったにしてはまあ、普通に立ってて良かった良かったw

起きてから昨日は風強かったなーと思いつつ、本来風が強い場所なので
ストームコードを張るべきだったかもしれませんが、存在を忘れて居ました(゚Д゚)
△テントの方々は毎回張ってるんだろうか(´・ω・`)
朝~。ごはんはタマゴサンドをもぐもぐしながら珈琲を。
一部海パパさんとグリッチさんにお裾分け~。
昼~。続々と到着する皆さん、半分くらいは初めましての方で結構緊張( ;゜Д゜)
集まっては乾杯したり、美味しいモノが出てきたり、また乾杯したり。
しかしタープがあるのに何故か日向で集まって、昼の日差しは超暑かったですねw
サイトから川の上流方向をパシャリ

幹事のグリッチさん、副幹事のtomoooさん、素敵な機会を作って下さりありがとう~
また宜しくお願いしますね!(゚Д゚)
夕方~。暗くなる前に景品くじ引き大抽選会!
うちに来たのはこの子(・ヮ・)グリさんに感謝

・・・(゚Д゚)ハッ!
もしやコレ使ってるだけでオシャレキャンパーになるんじゃね?(なりません
100均アイテムとか安いモノ好きだからしょうがないねw
夜~。みんな揃った所で繰り返される乾杯、溢れる料理。楽しいトーク。
文字で書くと毎回同じなんだけど、毎回違う楽しさがありますね(`・ω・´)b
途中から宴会幕を出て焚き火に燻される(´∇`)やっぱいいな
何だかんだで2時半くらい、熾火になったのを確認しておやすみなさい

翌朝~。残暑祭2日目
朝はやっぱりもう寒いくらいだねーという会話をしていると差し入れで来る珈琲
アヤッペさんありがとうございます~。タイミングが素敵だったw
ほっと一息ついて、朝ご飯の準備~。
ってもウインナー焼くだけだけどね!手抜きご飯は楽ですぞ( ・`ω・´)
特に用事も無いのでだらだら乾かしながら撤収していこうと決める(・ヮ・)
まあテントの裾も濡れてなくて最初から乾いてた説もありますが
いつもこうだと楽で良いのにねー。
自分のテントで雨撤収したこと無いけど(`ω´)
皆さんを見送りつつ、JILLさんの昼用のタープ設営をちょっぴり手伝いつつ居候でゆっくり。
Tシャツに食いついて来たおみそみんさん、反応ありがとうございます(ノ∀`)
お昼を食べた頃には撤収される方も増えて少なくなってきたけど残った子供達と川遊び~。
気付いたら川であっち行ったりこっち行ったりずっと中に居てめっちゃ日焼けしたww

毎度の事だけど人物は写ってませんw
ホントにグルキャンだったのかが疑われる((( ;゜Д゜))
主にペロティさんトコのお子様に付いて一緒に遊んでました(・∀・)
二人とも凄く聞き分けの良い、素敵な子でした。
帰り際にかい君が凄い手を振ってくれてちょっと嬉しかった(・ヮ・)
忘れられないうちにまた遊ぼうw
最後はtomoooさんJILLさんkuwapunkさん3家族とまったりご飯食べながらゆっくりと。
最後は軽く見回って、また是非会いましょう~と約束しつつお別れです。
幹事様・副幹事様をはじめ、皆さんお疲れ様でした(`・ω・´)ゞ
また是非ご一緒しましょう~(・ω・)b
お誘いマッテル( ゚ω゚ )
2014年07月04日
お誘い受けての桃太郎公園
ブログってどうやって書くんだっけな(´・ω・`)
こんにちは草薙です。
今回は前回や前々回の数倍もの写真を撮ったのでちょっとメモっておきますかね。
土曜日のお昼ご飯でも作るかーと思ってふと携帯を見るとお誘いが!
これは行くしかないと思って下ごしらえしつつ(肉と玉葱切って行くだけだけど)
通い慣れた栗栖園地へレッツゴー
近いって素敵(・∀・)
到着して第一印象。
あれ?この時期なのに意外と桃混んでない・・・?
夜に雨予報だからなのか、少なかったですね~
駐車場の直近でもう皆さんくつろいで居ました。
テントは後回しにして、取りあえず椅子とビールを持って乾杯に(・∀・)
適当にお話しつつ、夕方になったのでテントを設置してごはーん
どーん
・シーズニングあさりのハーブソース蒸し

フライパンに油たらして
牛乳入れて~魔法の粉入れて~玉葱ちょっと入れて~
フタして完成!
流石魔法の粉。美味しい。素敵(・∀・)
どーーん
・トマトと玉子のスープっぽい何か

水にコンソメ2個入れて~玉葱入れて~トマトソース入れて~
ぐつぐつ。
鶏もも肉入れて~火が通ったら溶き卵入れて完成!
見た目は気にしない!
夜だからよく見えなくなるΨ(`∀´)Ψ
どーーーん
・朝ご飯前のコーヒータイム

結局、目玉焼きはせずにパンとコーヒーだけ(ノ∀`)
写真がご飯ばっかじゃねーか( ゚Д゚ )
そ、そんなことないよ
<今回導入の新アイテム>
・い草シート(108円)

この時期はシュラフ使って無くてタオルケット1枚だったので
あると涼しい感じがしてコレはアリだなーと思いました(・∀・)予想通り
安いし!(重要)(`ω´)
アウトドアショップセリアの商品だったかと。
今回の夜中の雨は某伯爵が到着した途端に降ってきて
伯爵が家に着いたであろう頃に小雨になり朝には止む気候を操るウェザーマスター(一方通行)
うむ、流石である(`・ω・´)
翌日は乾燥撤収しっかり出来ました(・ヮ・)
少しずつ片付けをしつつ、tukaさんに近くの入れる川に行く。
木曽川は入れないしねー(ノ∀`)
そこは冷たい、涼しい、ここでBBQしたい!と思える環境にうっとり
お昼には片付けも終わりradinさんのサイトを見学しつつ(凄い)
お先に~のご挨拶をしつつ撤収。
またしても楽しいキャンプでした。
また誘って下さいませませ(`・ω・´)
コレで全部?
はい、これで写真は全部です(・ω・)
4枚も撮ったわー( ゚ω゚ )
撮ったけど使ってないよってのも無いです(`・ω・´)
こうして見るとソロキャンだったんじゃない?って思えますね( ・`ω・´)
でも皆さんお相手してくれて本当にありがとうございました!
こんにちは草薙です。
今回は前回や前々回の数倍もの写真を撮ったのでちょっとメモっておきますかね。
土曜日のお昼ご飯でも作るかーと思ってふと携帯を見るとお誘いが!
これは行くしかないと思って下ごしらえしつつ(肉と玉葱切って行くだけだけど)
通い慣れた栗栖園地へレッツゴー
近いって素敵(・∀・)
到着して第一印象。
あれ?この時期なのに意外と桃混んでない・・・?
夜に雨予報だからなのか、少なかったですね~
駐車場の直近でもう皆さんくつろいで居ました。
テントは後回しにして、取りあえず椅子とビールを持って乾杯に(・∀・)
適当にお話しつつ、夕方になったのでテントを設置してごはーん
どーん
・シーズニングあさりのハーブソース蒸し

フライパンに油たらして
牛乳入れて~魔法の粉入れて~玉葱ちょっと入れて~
フタして完成!
流石魔法の粉。美味しい。素敵(・∀・)
どーーん
・トマトと玉子のスープっぽい何か

水にコンソメ2個入れて~玉葱入れて~トマトソース入れて~
ぐつぐつ。
鶏もも肉入れて~火が通ったら溶き卵入れて完成!
見た目は気にしない!
夜だからよく見えなくなるΨ(`∀´)Ψ
どーーーん
・朝ご飯前のコーヒータイム

結局、目玉焼きはせずにパンとコーヒーだけ(ノ∀`)
写真がご飯ばっかじゃねーか( ゚Д゚ )
そ、そんなことないよ
<今回導入の新アイテム>
・い草シート(108円)

この時期はシュラフ使って無くてタオルケット1枚だったので
あると涼しい感じがしてコレはアリだなーと思いました(・∀・)予想通り
安いし!(重要)(`ω´)
アウトドアショップセリアの商品だったかと。
今回の夜中の雨は某伯爵が到着した途端に降ってきて
伯爵が家に着いたであろう頃に小雨になり朝には止む気候を操るウェザーマスター(一方通行)
うむ、流石である(`・ω・´)
翌日は乾燥撤収しっかり出来ました(・ヮ・)
少しずつ片付けをしつつ、tukaさんに近くの入れる川に行く。
木曽川は入れないしねー(ノ∀`)
そこは冷たい、涼しい、ここでBBQしたい!と思える環境にうっとり
お昼には片付けも終わりradinさんのサイトを見学しつつ(凄い)
お先に~のご挨拶をしつつ撤収。
またしても楽しいキャンプでした。
また誘って下さいませませ(`・ω・´)
コレで全部?
はい、これで写真は全部です(・ω・)
4枚も撮ったわー( ゚ω゚ )
撮ったけど使ってないよってのも無いです(`・ω・´)
こうして見るとソロキャンだったんじゃない?って思えますね( ・`ω・´)
でも皆さんお相手してくれて本当にありがとうございました!
2014年03月24日
栗栖園地その・・いくつ?
3/15(土)~16(日)
久しぶりに栗栖園地に行きました
ん?その前の週も居たよな!?ってのは(∩ ゚д゚)アーアーきこえなーいの事よ
天気予報さんが週末は冷え込むって言ってたから雨も上がったしチャンスチャンス。
&ちょっとレイアウトをいじってみようと考えてテストしに。
そして今回は初めて広葉樹の薪を買えました(・∀・)
オガライトだと煤が多い気がしてたのでこれは楽しみ。
6時設営開始してだいたい1時間弱で設営完了。
そして今回の薪(・ヮ・)

早速1本でかいのを火を付ける前のストーブに入れて見ると
頭が少しだけ出て扉が閉まらない(((( ;゜Д゜)))
しまったー、買う時に広葉樹ってのにワクワクしすぎて長さ確認忘れてた(ノ∀`)
まあ入るヤツだけで火を付けて長いのはノコギリで切れば良いさ!
・・・硬い
・・・・・凄く硬い。
いつものヒノキとかだと半分も切れば折れるのに(´;ω;`)
1本何とか切断したところで、諦める(´・ω・`)
入るヤツだけでなんとかしよう。小さい端材も買ってきて良かったw
そして夜はいつものメニュー
そろそろ変化が欲しい所か(ノ∀`)

食後のまったり薪ストーブタイム
みんな大好きローアングル(何

朝起きてトイレ行く途中、朝の栗栖園地先住民を撮影

朝ごはーん(´∇`)
この後パンも焼いてカフェオレも。

鉄板はダイソーの420円の高級品(´;ω;`)
土曜入るのが遅かったので朝になってから受付に利用申請
申込用紙を書いてる時に寄ってきてじゃれついてくる桃太郎の猫様

かわええ(´∇`)
申し込んで戻ってきたら、すぐ近くにコージさん&ちゃんか~さんのテントを発見。
当然ですが昨晩から居たようで、気付かなくて申し訳無いです(ノ∀`)
ちらっとそうかなーとは思ったけど煙突が無かった気がして違うかな、と(^^;
そして1本切ってあと数本あった薪ストに入らなかった分の薪をお裾分け。
彼らのオシャレストーブにはそのまま入った模様。
40cmが入ると大抵売ってるのは入るみたいで良いですねー(・ω・)
またゆっくりご一緒しましょう(・ヮ・)
そんなこんなてお昼頃撤収。
もう撤収してると昼間は暑いくらい。
ん~薪ストーブはいつまで使えるかなー(´・ω・`)
撤収の時に見つけた笑'sのGSPガラスプレート欠け

ブログでもそういう症状が数点確認されたので症状が出たら連絡を、とあったので後日連絡してみました。
写真添付で問い合わせたらすぐ返事があって、コレも不具合で新しいのと交換しますとのこと( ・`ω・´)
ますます笑'sさんの製品は対応の良さも含めてますますお気に入りアイテムに(`・ω・´)
なんか逆に負担かけてしまったみたいで申し訳無くすら思いました(ノ∀`)
そのうちサイド両面ガラスにしてみたいなあ~w
久しぶりに栗栖園地に行きました
ん?その前の週も居たよな!?ってのは(∩ ゚д゚)アーアーきこえなーいの事よ
天気予報さんが週末は冷え込むって言ってたから雨も上がったしチャンスチャンス。
&ちょっとレイアウトをいじってみようと考えてテストしに。
そして今回は初めて広葉樹の薪を買えました(・∀・)
オガライトだと煤が多い気がしてたのでこれは楽しみ。
6時設営開始してだいたい1時間弱で設営完了。
そして今回の薪(・ヮ・)

早速1本でかいのを火を付ける前のストーブに入れて見ると
頭が少しだけ出て扉が閉まらない(((( ;゜Д゜)))
しまったー、買う時に広葉樹ってのにワクワクしすぎて長さ確認忘れてた(ノ∀`)
まあ入るヤツだけで火を付けて長いのはノコギリで切れば良いさ!
・・・硬い
・・・・・凄く硬い。
いつものヒノキとかだと半分も切れば折れるのに(´;ω;`)
1本何とか切断したところで、諦める(´・ω・`)
入るヤツだけでなんとかしよう。小さい端材も買ってきて良かったw
そして夜はいつものメニュー
そろそろ変化が欲しい所か(ノ∀`)

食後のまったり薪ストーブタイム
みんな大好きローアングル(何

朝起きてトイレ行く途中、朝の栗栖園地先住民を撮影

朝ごはーん(´∇`)
この後パンも焼いてカフェオレも。

鉄板はダイソーの420円の高級品(´;ω;`)
土曜入るのが遅かったので朝になってから受付に利用申請
申込用紙を書いてる時に寄ってきてじゃれついてくる桃太郎の猫様

かわええ(´∇`)
申し込んで戻ってきたら、すぐ近くにコージさん&ちゃんか~さんのテントを発見。
当然ですが昨晩から居たようで、気付かなくて申し訳無いです(ノ∀`)
ちらっとそうかなーとは思ったけど煙突が無かった気がして違うかな、と(^^;
そして1本切ってあと数本あった薪ストに入らなかった分の薪をお裾分け。
彼らのオシャレストーブにはそのまま入った模様。
40cmが入ると大抵売ってるのは入るみたいで良いですねー(・ω・)
またゆっくりご一緒しましょう(・ヮ・)
そんなこんなてお昼頃撤収。
もう撤収してると昼間は暑いくらい。
ん~薪ストーブはいつまで使えるかなー(´・ω・`)
撤収の時に見つけた笑'sのGSPガラスプレート欠け

ブログでもそういう症状が数点確認されたので症状が出たら連絡を、とあったので後日連絡してみました。
写真添付で問い合わせたらすぐ返事があって、コレも不具合で新しいのと交換しますとのこと( ・`ω・´)
ますます笑'sさんの製品は対応の良さも含めてますますお気に入りアイテムに(`・ω・´)
なんか逆に負担かけてしまったみたいで申し訳無くすら思いました(ノ∀`)
そのうちサイド両面ガラスにしてみたいなあ~w
2014年03月16日
初めてのオフ会@桃太郎公園
2014/3/8(土)~9(日)
「ドキッ!?男だらけのキャンプ大会」に参加してきました。
ええ、無理矢理横から(´・ω・`)
参加表明してないしね(´;ω;`)
秋頃に桃太郎であったオフ会の2次会だと言うので、
当時桃太郎へたまたま行ったら凄い集まってたのを見て、
また色々なテント見れる~とか軽い動機で桃太郎Deキャンプをしに行ってみた(ノ∀`)
最近テントが変わったので、早くに行って邪魔にならない端っこの平坦っぽい土地(レア)を
こっそり確保したいなと思い朝7:00に出発。
桃太郎へあと数分の所で目の前に屋根に荷物を積んだ車の後ろに付いた。
コレが今回の幹事の磯野さんだった(`・ω・´)
そのまま連なって駐車場入り。ばれてないばれてない、とか思ったら余裕でばれてた(ノ∀`)
設営完了してみんなが来るのを見ながらうろうろした後、思い出したようにテント写真

結局コレしかまともに写真撮ってない・・
( ゚Д゚)・・
( ゚Д゚ )
ソロだし△だし、割と暇なので磯野さんを手伝いつつ、そのまま紹介してくれてみんなに挨拶出来ました(´∇`)
参加表明してなくても良いよ良いよおいでって言ってくれた磯野さんに感謝です
いろんな幕の設営手伝いさせて貰って、色々見たり触ったり出来たのは良い経験でしたねー
皆さん手伝わせて貰ってありがとうございました!(`・ω・´)
そして午後、磯野さん達と売店でご飯食べたあと、テントに戻ってマット敷いてシュラフ出して
シュラフを上に掛けて布団にして気付いたら寝てました(ノ∀`)あったかかったんだよー
日も傾き掛けた頃、みんな揃ったような感じの時に買い出しへ。
暗くなった頃に戻り。
こういう事してたから日中の絡みが全然無くて写真も無い訳ですね(ノ∀`)
気付くとみんな宴会幕へ。
こそっと乾杯だけしようと端っこから進入。
ノブさんグリさんに声掛けていただき、そこに居座る事にしました。
料理もありがとうございました(´∇`)
腹筋が鍛えられるくらい笑わせて貰いましたw
途中、薪ストの様子を見に戻ってMyテントで暖まってウトウトしてみたり
適当な事しつつみんなのお話を聞いて楽しかったです。
こういうの初めてだったけど楽しかったですね~。
解散した後戻る途中、おみそみんさんの所の張り綱ソーラーライトが凄い綺麗に光ってたので
写真を撮ったんだけど、携帯じゃやっぱ全然ダメだw
全然わからないw

戻ってまったり薪ストタイム(´∇`)

翌日はぐっすり寝過ぎの9時前に起床
ストーブ見て貰ったり、色々話したり、でこれまた楽しい時間が過ごせました
散歩中に見かけた休憩中の合鴨達(`・ω・´)

ゆっくりと撤収しつつ、先に帰る方々を見送りつつ、他の方々の撤収の様子を見学しつつ
薪ストーブの撤収とか興味津々でございました!( ・`ω・´)
海パパさん手伝わずガン見しててすいませんでした(ノ∀`)
折角だから最後まで見届けてから帰ろう~と思って、最後まで一緒にお話しつつお見送り。
さっきまで沢山あったのに少し寂しい感じ

初めてだったけど楽しかった
皆さんまた是非ご一緒させて下さいませ(・ヮ・)
オフに参加したとは思えない写真ですんません(ノ∀`)スッカリワスレテ
「ドキッ!?男だらけのキャンプ大会」に参加してきました。
ええ、無理矢理横から(´・ω・`)
参加表明してないしね(´;ω;`)
秋頃に桃太郎であったオフ会の2次会だと言うので、
当時桃太郎へたまたま行ったら凄い集まってたのを見て、
また色々なテント見れる~とか軽い動機で桃太郎Deキャンプをしに行ってみた(ノ∀`)
最近テントが変わったので、早くに行って邪魔にならない端っこの平坦っぽい土地(レア)を
こっそり確保したいなと思い朝7:00に出発。
桃太郎へあと数分の所で目の前に屋根に荷物を積んだ車の後ろに付いた。
コレが今回の幹事の磯野さんだった(`・ω・´)
そのまま連なって駐車場入り。ばれてないばれてない、とか思ったら余裕でばれてた(ノ∀`)
設営完了してみんなが来るのを見ながらうろうろした後、思い出したようにテント写真

結局コレしかまともに写真撮ってない・・
( ゚Д゚)・・
( ゚Д゚ )
ソロだし△だし、割と暇なので磯野さんを手伝いつつ、そのまま紹介してくれてみんなに挨拶出来ました(´∇`)
参加表明してなくても良いよ良いよおいでって言ってくれた磯野さんに感謝です
いろんな幕の設営手伝いさせて貰って、色々見たり触ったり出来たのは良い経験でしたねー
皆さん手伝わせて貰ってありがとうございました!(`・ω・´)
そして午後、磯野さん達と売店でご飯食べたあと、テントに戻ってマット敷いてシュラフ出して
シュラフを上に掛けて布団にして気付いたら寝てました(ノ∀`)あったかかったんだよー
日も傾き掛けた頃、みんな揃ったような感じの時に買い出しへ。
暗くなった頃に戻り。
こういう事してたから日中の絡みが全然無くて写真も無い訳ですね(ノ∀`)
気付くとみんな宴会幕へ。
こそっと乾杯だけしようと端っこから進入。
ノブさんグリさんに声掛けていただき、そこに居座る事にしました。
料理もありがとうございました(´∇`)
腹筋が鍛えられるくらい笑わせて貰いましたw
途中、薪ストの様子を見に戻ってMyテントで暖まってウトウトしてみたり
適当な事しつつみんなのお話を聞いて楽しかったです。
こういうの初めてだったけど楽しかったですね~。
解散した後戻る途中、おみそみんさんの所の張り綱ソーラーライトが凄い綺麗に光ってたので
写真を撮ったんだけど、携帯じゃやっぱ全然ダメだw
全然わからないw

戻ってまったり薪ストタイム(´∇`)

翌日はぐっすり寝過ぎの9時前に起床
ストーブ見て貰ったり、色々話したり、でこれまた楽しい時間が過ごせました
散歩中に見かけた休憩中の合鴨達(`・ω・´)

ゆっくりと撤収しつつ、先に帰る方々を見送りつつ、他の方々の撤収の様子を見学しつつ
薪ストーブの撤収とか興味津々でございました!( ・`ω・´)
海パパさん手伝わずガン見しててすいませんでした(ノ∀`)
折角だから最後まで見届けてから帰ろう~と思って、最後まで一緒にお話しつつお見送り。
さっきまで沢山あったのに少し寂しい感じ

初めてだったけど楽しかった
皆さんまた是非ご一緒させて下さいませ(・ヮ・)
オフに参加したとは思えない写真ですんません(ノ∀`)スッカリワスレテ
2014年02月06日
今年二度目の栗栖園地
1/25(土)~26(日)
テントと薪ストーブで遊びたいだけなので、またしても栗栖園地に。
内容は前回のソロと同じ。以上。
・・・手抜き過ぎますかね(ノ∀`)
自分は同じ事繰り返しても火遊び出来れば楽しいので満足なのです(´∇`)
数枚撮った写真も似たようなのしか無いしねーw
土曜に行きたい気持ちが高まるものの、どうやら天気があまり良くないらしい。
しかし何度も何度も見て、日曜の撤収の頃には雨は上がっているだろう予報に。
土曜の夜~日曜の早朝に1mm程度の雨が数時間降るくらいらしい。
それならば行っても問題ないさ!ってことで決行することに。
12時頃家を出る
いつものホームセンターで懲りずに薪を買おうとするも、触ってみるとやはり冷たい。
前回苦労した記憶が蘇りつつ、今回はオガライトだけにしておこうと決意(´・ω・`)
ホームセンターの薪としては量の割に安いとは思うのだけど、長すぎてそのままストーブに入らないので
半分に切る作業とかも今回は無しにするってことで(ノ∀`)
オガライトなら叩けば折れるしね!
3時頃設営開始(投網

完成(早

他のモノも運び込んで大体4時くらいだったかな?
完成前と後、夕方だとますます色違って見えますねw
また手抜きしてストームコードやってません(´・ω・`)
今回は薪が無いので、焚き付け用に山へ柴刈りに。
この時に磯野☆米炊くの助さんのブログにコメントの残してみる( ・`ω・´)
そして駐車場の上の方でオシャレ監視しながら柴刈り続行。
小一時間くらい歩いて乾燥してそうな小枝を確保。

これだけあれば最初と朝の焚き付けには問題なさそう(・∀・)無料最高
でも上のカヌー?ボート?の所のよさげな薪が買ってみたいです(ノ∀`)
そして買ってきた新しいオガライトを車まで取りに行って、振り返ってテントへ戻ろうとすると
ほろ酔い集団御一行様がテント襲撃に向かってる(((( ;゜Д゜)))
なんかテントに向かって声かけてます。
「おい、居るのは分かってるんだ、出てこい」とか、
「おかしいな。居ない。さっきまで居たのに逃げたか」みたいな感じでしょうか?(チガイマス
声掛けても中に人は居ませんヨー、とかこっそり思いながら戻っていくと磯野さん御一行でした。
みんな紹介して貰ったものの、動揺してて覚えきれませんでした(ノ∀`)すんません
その後少しお話をしながら、中を見て貰ったりしてました。
前回みたいに荷物が散らかってて地面なんて無かった!ってレベルじゃなくて良かった・・・(´ω`)
幕を触りながらにありがたやーとか御利益御利益とか色々やってたのはなんだか面白かったです(笑)
その時の中の様子。
大分暗くなって携帯カメラでは光量不足ですなw
中心から。ソロじゃなくても良いようにスペースを空ける試み。写真右下方向の明るい方が入り口。

一番奥の部分。
ブルーシートの端を折り返して、届いて無くて地面が出た部分はコカコーラ社のグランドシートで。

最初の写真の空いてる側から反対側(基本お座敷位置)

白いのは裏が銀のアウトドアショップダイソーの一品
クッションもアウトドアショップダイソーの一品
取りあえず暗くなったので薪ストーブに火を入れてお湯を沸かすの図(うっとり

ポットの底上げ下敷きはアウトドアショップセリアの一品
煙突を引っ張ってるアルミワイヤーはアウトドアショップダイs(略
磯野さん宴会に突入したいなと思いつつも友人がご飯食べてから来るとか連絡があり、
んじゃ一人で食べてしまうってことで、いつもの準備も後片付けも楽な手抜きご飯(・∀・)

その後友人が2名程来て、一人は夜のウチに撤収していきました。
もう一人はそのまま一緒にお泊まりに。
3人くらいなら結構楽に寝れますね。
薪ストーブ、燃料を入れると顔が暑いくらい。
やはりサーキュレータ的なもので空気を攪拌しないと全体を暖めるのが難しいですねえ。
お陰で途中は半袖だったりしました(ノ∀`)
地面に伏せれば少し涼しい。しかしそのまま寝てしまう危険性がw
寝る前、薪を追加するとシュラフに入るのも躊躇うくらいの暑さ(笑)
しかし入らないと朝寒い(確信
ここら辺が今後の課題かな?(`・ω・´)
夜も更けて・・・結構強い雨が!
1mmってこんなに強いのか!(違
風も出てきてストームコードやって無いのでちょっと心配に。
でもキット大丈夫、と根拠もなく雨の中にストームコード張りに行く事をせずに現実逃避。
でも内心どきどき。
夜中に数回天井を引っ張るコードあたりから雫がぽたり
どっからか染みて入ったのだろうか。でもちょっとだけなのであんま気にしない事にする。
朝友人に聞いて見たが他の場所はそういうのも無かった模様。
無事に翌朝。雨も上がってました。
ストーブに火を入れて湯を沸かし、珈琲を入れて、好きなレーズンパンを軽く焼く幸せなひととき。
うん。この瞬間は良いよね。大好き(´∇`)

足付きの網はアウトドアショップセリ(略
珈琲も飲んでゆっくりしたし、日も当たって生地は乾いたし撤収のお時間がやってまいりました。
昨日夜中に雨が凄く降ったけど、芝生なのかもともと水はけが良いのか、良い地面でした。
生地も結構早くに乾いてたので、撤収の時さえ晴れていれば大丈夫か、という判断は正しかった( ・`ω・´)
しかし夜中に薪ストーブを焚いていて、それが雨風に晒されて煤が真下に叩きつけられた(?)結果
テントに煤の雨模様が(´・ω・`)

アップ

軽く叩いたり水流してみたりキッチンペーパーで軽く拭いてみたりしてもそれほど変わらない。
まあそのうち汚れるものだし、しょうがないねと今は諦める(ノ∀`)
また雨に打たれたりしたら少しは綺麗になる!?
そして煙突を外して煤掃除~
こんな真っ黒なのが、

ミニホウキでささっとするだけで結構取れちゃいます。

意外と楽ちんでちょっと楽しいです(`・ω・´)
ホウキはアウトドアショップセリアの一品(写真なし
煤が多くて真っ黒なのはオガライトのせいなのかな?
薪だけだとどうなるのかはやったこと無いのでやってみたいなー。
そんな感じで無事に乾燥撤収が出来て今回のキャンプは終了。
寒いウチにまた行きたいな(`・ω・´)
テントと薪ストーブで遊びたいだけなので、またしても栗栖園地に。
内容は前回のソロと同じ。以上。
・・・手抜き過ぎますかね(ノ∀`)
自分は同じ事繰り返しても火遊び出来れば楽しいので満足なのです(´∇`)
数枚撮った写真も似たようなのしか無いしねーw
土曜に行きたい気持ちが高まるものの、どうやら天気があまり良くないらしい。
しかし何度も何度も見て、日曜の撤収の頃には雨は上がっているだろう予報に。
土曜の夜~日曜の早朝に1mm程度の雨が数時間降るくらいらしい。
それならば行っても問題ないさ!ってことで決行することに。
12時頃家を出る
いつものホームセンターで懲りずに薪を買おうとするも、触ってみるとやはり冷たい。
前回苦労した記憶が蘇りつつ、今回はオガライトだけにしておこうと決意(´・ω・`)
ホームセンターの薪としては量の割に安いとは思うのだけど、長すぎてそのままストーブに入らないので
半分に切る作業とかも今回は無しにするってことで(ノ∀`)
オガライトなら叩けば折れるしね!
3時頃設営開始(投網

完成(早

他のモノも運び込んで大体4時くらいだったかな?
完成前と後、夕方だとますます色違って見えますねw
また手抜きしてストームコードやってません(´・ω・`)
今回は薪が無いので、焚き付け用に山へ柴刈りに。
この時に磯野☆米炊くの助さんのブログにコメントの残してみる( ・`ω・´)
そして駐車場の上の方でオシャレ監視しながら柴刈り続行。
小一時間くらい歩いて乾燥してそうな小枝を確保。

これだけあれば最初と朝の焚き付けには問題なさそう(・∀・)無料最高
でも上のカヌー?ボート?の所のよさげな薪が買ってみたいです(ノ∀`)
そして買ってきた新しいオガライトを車まで取りに行って、振り返ってテントへ戻ろうとすると
ほろ酔い集団御一行様がテント襲撃に向かってる(((( ;゜Д゜)))
なんかテントに向かって声かけてます。
「おい、居るのは分かってるんだ、出てこい」とか、
「おかしいな。居ない。さっきまで居たのに逃げたか」みたいな感じでしょうか?(チガイマス
声掛けても中に人は居ませんヨー、とかこっそり思いながら戻っていくと磯野さん御一行でした。
みんな紹介して貰ったものの、動揺してて覚えきれませんでした(ノ∀`)すんません
その後少しお話をしながら、中を見て貰ったりしてました。
前回みたいに荷物が散らかってて地面なんて無かった!ってレベルじゃなくて良かった・・・(´ω`)
幕を触りながらにありがたやーとか御利益御利益とか色々やってたのはなんだか面白かったです(笑)
その時の中の様子。
大分暗くなって携帯カメラでは光量不足ですなw
中心から。ソロじゃなくても良いようにスペースを空ける試み。写真右下方向の明るい方が入り口。

一番奥の部分。
ブルーシートの端を折り返して、届いて無くて地面が出た部分はコカコーラ社のグランドシートで。

最初の写真の空いてる側から反対側(基本お座敷位置)

白いのは裏が銀のアウトドアショップダイソーの一品
クッションもアウトドアショップダイソーの一品
取りあえず暗くなったので薪ストーブに火を入れてお湯を沸かすの図(うっとり

ポットの底上げ下敷きはアウトドアショップセリアの一品
煙突を引っ張ってるアルミワイヤーはアウトドアショップダイs(略
磯野さん宴会に突入したいなと思いつつも友人がご飯食べてから来るとか連絡があり、
んじゃ一人で食べてしまうってことで、いつもの準備も後片付けも楽な手抜きご飯(・∀・)

その後友人が2名程来て、一人は夜のウチに撤収していきました。
もう一人はそのまま一緒にお泊まりに。
3人くらいなら結構楽に寝れますね。
薪ストーブ、燃料を入れると顔が暑いくらい。
やはりサーキュレータ的なもので空気を攪拌しないと全体を暖めるのが難しいですねえ。
お陰で途中は半袖だったりしました(ノ∀`)
地面に伏せれば少し涼しい。しかしそのまま寝てしまう危険性がw
寝る前、薪を追加するとシュラフに入るのも躊躇うくらいの暑さ(笑)
しかし入らないと朝寒い(確信
ここら辺が今後の課題かな?(`・ω・´)
夜も更けて・・・結構強い雨が!
1mmってこんなに強いのか!(違
風も出てきてストームコードやって無いのでちょっと心配に。
でもキット大丈夫、と根拠もなく雨の中にストームコード張りに行く事をせずに現実逃避。
でも内心どきどき。
夜中に数回天井を引っ張るコードあたりから雫がぽたり
どっからか染みて入ったのだろうか。でもちょっとだけなのであんま気にしない事にする。
朝友人に聞いて見たが他の場所はそういうのも無かった模様。
無事に翌朝。雨も上がってました。
ストーブに火を入れて湯を沸かし、珈琲を入れて、好きなレーズンパンを軽く焼く幸せなひととき。
うん。この瞬間は良いよね。大好き(´∇`)

足付きの網はアウトドアショップセリ(略
珈琲も飲んでゆっくりしたし、日も当たって生地は乾いたし撤収のお時間がやってまいりました。
昨日夜中に雨が凄く降ったけど、芝生なのかもともと水はけが良いのか、良い地面でした。
生地も結構早くに乾いてたので、撤収の時さえ晴れていれば大丈夫か、という判断は正しかった( ・`ω・´)
しかし夜中に薪ストーブを焚いていて、それが雨風に晒されて煤が真下に叩きつけられた(?)結果
テントに煤の雨模様が(´・ω・`)

アップ

軽く叩いたり水流してみたりキッチンペーパーで軽く拭いてみたりしてもそれほど変わらない。
まあそのうち汚れるものだし、しょうがないねと今は諦める(ノ∀`)
また雨に打たれたりしたら少しは綺麗になる!?
そして煙突を外して煤掃除~
こんな真っ黒なのが、

ミニホウキでささっとするだけで結構取れちゃいます。

意外と楽ちんでちょっと楽しいです(`・ω・´)
ホウキはアウトドアショップセリアの一品(写真なし
煤が多くて真っ黒なのはオガライトのせいなのかな?
薪だけだとどうなるのかはやったこと無いのでやってみたいなー。
そんな感じで無事に乾燥撤収が出来て今回のキャンプは終了。
寒いウチにまた行きたいな(`・ω・´)
2014年01月24日
初めてのソロキャンプ・その2
さてさて火を着けますよ(ドキドキ
まずは薪割って~細い薪作って~
なんか薪冷たくて湿気ってる気がする(´;ω;`)
なのでマッチでは着かないだろうな・・・着かない(´・ω・`)やはり
なのでここは一気に!
ST-310を出してきて細めの薪に火を付けて種火にしちゃおう
→ストーブの上にかざしてる時はちょっと火が出る
→そーっと薪ストの中に入れる
→細々と着いては居るが段々小さくなって、他には移らない(´;ω;`)
買った薪なのにどんだけ湿気ってるんだ(´・ω・`)
本当に湿気ってたのかは謎です(ノ∀`)
・・・1時間近く格闘するも、テント内が燻った煙だらけになって
これはあかんね。このままではテントの燻製が出来てしまう、と諦めて、
着火剤か何かを買わないとどうしようもないな、と。(持って来てないのかyo!
煙を逃がすために天井を空けてちとお買い物へ
近所のドンキ?に行ってぐるっと一周・・・BBQ関連アイテムが無い(焦り
22時までやってるスーパーに5分前滑り込み。
チャコールなんとかってマッチで火が着くらしい着火剤だか卵パックだかわからない形のを発見。
やった!あった!勝った!~完~
・・・と終わる事は無く、無事についでに発見した3つ100円の固形燃料と
そのチャコールなんとかぽいのを買ってくる。予想外の出費(´・ω・`)おふぅ
テントへ戻ってきてカップタイプの固形燃料1個入れて、マッチで火を付けてみる。
すげえ。固形燃料バンザイ。
しかしまた一旦消えてしまうが、2個目の固形燃料でさっきまでのが嘘の様に燃え始める。
すげえ!固形燃料バンザイ!

やっとご飯が食べれる。お腹空きすぎた。

火を燃やしつつ、熱が顔あたりにあつまって足より顔が暑いくらいでどうしようと。
そして湿気ってる疑惑の薪を薪ストーブの周囲に置いて乾かしてみる。
途中は上着要らないくらいに暖かくなりました(・ヮ・)
取りあえず3時間くらい火を堪能しつつおやすみなさい
そして翌朝。顔が冷たい。シュラフから出たくない(>_<)
でもソロなので待ってても誰もテントを暖めてくれないw
しょうがないので手だけ出して固形燃料1個薪ストの中へ。
マッチが遠くにあって届かないので、近くにあった細薪とST-310で火を~って着かない!
缶を振ってみるとまだ少しだけあるのでシュラフの中で暖めたら火が着いた(安堵
今回は1発で燃え始めてしばらく待機。
少ししたら暖かくなってきたので起きて外へ。
寒かったんだなー(`・ω・´)

こんなでもテント内側は結露とか無かった。よかったよかった。
外から見た煙突風景(うっとり

朝の薪ストーブ風景(うっとり

お昼頃までに2時間くらいで熾火も無くなり、触れそうな温度になって撤収の準備
ここからはわりと片付けるのに一生懸命で写真が無い/(^o^)\
薪ストーブとテント以外の燃料やら棚とかの小物を先に車に順次運搬。
裾の霜は日陰側が一部乾かなかったのでキッチンペーパーで拭いて準備ok!
煙突の先が煤だらけなので、下に抜かず、煙突立てたままテントを下げて上から外す。
100均のミニホウキで煤をはらいまくる。
基本的にはらうだけで煤は居なくなり、角とかの隅っこに多少残ってもどうせ次煤つくし?(`・ω・´)
薪は灰受けに1杯の灰が出ただけで完全に燃え尽きてました。素敵!
テントも頭の構造がよくわからないまま適当に畳んだので次が怖い(ノ∀`)
最初のテントの燻製作成過程で、わりとテントに煤着いてました(ノ∀`)
畳む前に煙突ポート付近だけ軽く拭いて、他はもう諦めた!
14時頃撤収。
最後は風に飛ばされたビニール袋を全力で追いかけたり良い運動もしたし(´;ヮ;`)
薪ストーブ入れる袋が欲しいなーと思うので探してこよう。
なかなか幅50cmの安い袋って見つからないね(´・ω・`)
まずは薪割って~細い薪作って~
なんか薪冷たくて湿気ってる気がする(´;ω;`)
なのでマッチでは着かないだろうな・・・着かない(´・ω・`)やはり
なのでここは一気に!
ST-310を出してきて細めの薪に火を付けて種火にしちゃおう
→ストーブの上にかざしてる時はちょっと火が出る
→そーっと薪ストの中に入れる
→細々と着いては居るが段々小さくなって、他には移らない(´;ω;`)
買った薪なのにどんだけ湿気ってるんだ(´・ω・`)
本当に湿気ってたのかは謎です(ノ∀`)
・・・1時間近く格闘するも、テント内が燻った煙だらけになって
これはあかんね。このままではテントの燻製が出来てしまう、と諦めて、
着火剤か何かを買わないとどうしようもないな、と。(持って来てないのかyo!
煙を逃がすために天井を空けてちとお買い物へ
近所のドンキ?に行ってぐるっと一周・・・BBQ関連アイテムが無い(焦り
22時までやってるスーパーに5分前滑り込み。
チャコールなんとかってマッチで火が着くらしい着火剤だか卵パックだかわからない形のを発見。
やった!あった!勝った!~完~
・・・と終わる事は無く、無事についでに発見した3つ100円の固形燃料と
そのチャコールなんとかぽいのを買ってくる。予想外の出費(´・ω・`)おふぅ
テントへ戻ってきてカップタイプの固形燃料1個入れて、マッチで火を付けてみる。
すげえ。固形燃料バンザイ。
しかしまた一旦消えてしまうが、2個目の固形燃料でさっきまでのが嘘の様に燃え始める。
すげえ!固形燃料バンザイ!

やっとご飯が食べれる。お腹空きすぎた。

火を燃やしつつ、熱が顔あたりにあつまって足より顔が暑いくらいでどうしようと。
そして湿気ってる疑惑の薪を薪ストーブの周囲に置いて乾かしてみる。
途中は上着要らないくらいに暖かくなりました(・ヮ・)
取りあえず3時間くらい火を堪能しつつおやすみなさい
そして翌朝。顔が冷たい。シュラフから出たくない(>_<)
でもソロなので待ってても誰もテントを暖めてくれないw
しょうがないので手だけ出して固形燃料1個薪ストの中へ。
マッチが遠くにあって届かないので、近くにあった細薪とST-310で火を~って着かない!
缶を振ってみるとまだ少しだけあるのでシュラフの中で暖めたら火が着いた(安堵
今回は1発で燃え始めてしばらく待機。
少ししたら暖かくなってきたので起きて外へ。
寒かったんだなー(`・ω・´)

こんなでもテント内側は結露とか無かった。よかったよかった。
外から見た煙突風景(うっとり

朝の薪ストーブ風景(うっとり

お昼頃までに2時間くらいで熾火も無くなり、触れそうな温度になって撤収の準備
ここからはわりと片付けるのに一生懸命で写真が無い/(^o^)\
薪ストーブとテント以外の燃料やら棚とかの小物を先に車に順次運搬。
裾の霜は日陰側が一部乾かなかったのでキッチンペーパーで拭いて準備ok!
煙突の先が煤だらけなので、下に抜かず、煙突立てたままテントを下げて上から外す。
100均のミニホウキで煤をはらいまくる。
基本的にはらうだけで煤は居なくなり、角とかの隅っこに多少残ってもどうせ次煤つくし?(`・ω・´)
薪は灰受けに1杯の灰が出ただけで完全に燃え尽きてました。素敵!
テントも頭の構造がよくわからないまま適当に畳んだので次が怖い(ノ∀`)
最初のテントの燻製作成過程で、わりとテントに煤着いてました(ノ∀`)
畳む前に煙突ポート付近だけ軽く拭いて、他はもう諦めた!
14時頃撤収。
最後は風に飛ばされたビニール袋を全力で追いかけたり良い運動もしたし(´;ヮ;`)
薪ストーブ入れる袋が欲しいなーと思うので探してこよう。
なかなか幅50cmの安い袋って見つからないね(´・ω・`)
2014年01月17日
初めてのソロキャンプ・その1
無事にテントをぽちって、張ってみたくて仕方ない毎日。
正月明けは珍しく体調がよろしくない状態で行こうとしていたけど延期orz
やっとこさ1/12(日)~13(祝)で張ってきました!
いつもの友人は用事有りでソロになってしまったけど、行くしかない!
午後、100均やらリサイクルショップやら経由していつもの栗栖園地こと、桃太郎公園へ。
数日前からいつでも行けるように、細々とした小物や、テント&薪ストーブなどは車に積みっぱなし(完璧
アレも要るかなーコレも要るかな~とかやってたらソロとは思えない大荷物に(笑)
結局使わなかったアイテムも多くて、そこら辺の見極めがまだまだだなーと思いました(ノ∀`)
途中近所のホームセンターで、薪ストーブ用のオガライトと薪を1束購入して到着。
駐車場付近以外は割と空いているので、少し奥の場所へまずはテントとブルーシートだけ運搬。
(全部は重いので!)

このテント用に買ったソリステ30とハンマーを忘れたので取りに行く。
まず建てたい場所の中心にペグを刺す。(後のポール位置ですね)

そして角度を合わせつつ紐の長さで「7」って書いてある所に刺すんだろう、と予想して軽く8本刺していく。

軽くなのはあとでテントのスカートについてるリングを通す時に、
ペグよりリングのが小さいので一旦ペグを抜く作業があるはず。
真ん中にテントを投げ入れる(投網

広げてリングにペグを通す為にいったん抜いて再度打ち込む。
どこかの記事で見た通り、ペグ頭よりリング小さいw
逆に考えれば、これはペグが抜けない限り大丈夫と思えば( ・`ω・´)
中央にもぞもぞと入っていき1本ポールを立てるというおなじみの行程。
完成した時にはわりと暗かったので写真無しw
スイマセン、暗くなったので急いでたので忘れただけです(ノ∀`)
そして薪ストーブ入れて、

煙突立てて、ガードつけて取りあえず完成

ガード裏側

予め薪ストーブを購入する時に質問してみたら即返事が来てガードは取りあえず40cmを1枚。
薪スト買う前に質問に答えて下さった、笑さん、あぶらびれ0さんありがとうございました!
モスキートネットをくるくると丸めてゴムで止める(止めるためのギミックは標準装備)と1枚で行けるみたい。
実際付けてみたけど何とかなりそうな感じ(`・ω・´)
改めて写真を見てみると、ガードの爪がある方が外側から入る様に丸める仕様だろう、きっと(笑)
綺麗に丸まらないなとか思ってた原因が判明。次からはそうしてみる(ノ∀`)
さあ火を着けますかね!(・ヮ・)わくわく
続く
正月明けは珍しく体調がよろしくない状態で行こうとしていたけど延期orz
やっとこさ1/12(日)~13(祝)で張ってきました!
いつもの友人は用事有りでソロになってしまったけど、行くしかない!
午後、100均やらリサイクルショップやら経由していつもの栗栖園地こと、桃太郎公園へ。
数日前からいつでも行けるように、細々とした小物や、テント&薪ストーブなどは車に積みっぱなし(完璧
アレも要るかなーコレも要るかな~とかやってたらソロとは思えない大荷物に(笑)
結局使わなかったアイテムも多くて、そこら辺の見極めがまだまだだなーと思いました(ノ∀`)
途中近所のホームセンターで、薪ストーブ用のオガライトと薪を1束購入して到着。
駐車場付近以外は割と空いているので、少し奥の場所へまずはテントとブルーシートだけ運搬。
(全部は重いので!)

このテント用に買ったソリステ30とハンマーを忘れたので取りに行く。
まず建てたい場所の中心にペグを刺す。(後のポール位置ですね)

そして角度を合わせつつ紐の長さで「7」って書いてある所に刺すんだろう、と予想して軽く8本刺していく。

軽くなのはあとでテントのスカートについてるリングを通す時に、
ペグよりリングのが小さいので一旦ペグを抜く作業があるはず。
真ん中にテントを投げ入れる(投網

広げてリングにペグを通す為にいったん抜いて再度打ち込む。
どこかの記事で見た通り、ペグ頭よりリング小さいw
逆に考えれば、これはペグが抜けない限り大丈夫と思えば( ・`ω・´)
中央にもぞもぞと入っていき1本ポールを立てるというおなじみの行程。
完成した時にはわりと暗かったので写真無しw
スイマセン、暗くなったので急いでたので忘れただけです(ノ∀`)
そして薪ストーブ入れて、

煙突立てて、ガードつけて取りあえず完成

ガード裏側

予め薪ストーブを購入する時に質問してみたら即返事が来てガードは取りあえず40cmを1枚。
薪スト買う前に質問に答えて下さった、笑さん、あぶらびれ0さんありがとうございました!
モスキートネットをくるくると丸めてゴムで止める(止めるためのギミックは標準装備)と1枚で行けるみたい。
実際付けてみたけど何とかなりそうな感じ(`・ω・´)
改めて写真を見てみると、ガードの爪がある方が外側から入る様に丸める仕様だろう、きっと(笑)
綺麗に丸まらないなとか思ってた原因が判明。次からはそうしてみる(ノ∀`)
さあ火を着けますかね!(・ヮ・)わくわく
続く
2013年11月23日
何度目かの栗栖園地
11/15(金)
午後に連絡が入る。
晴れたのでキャンプ行こう!俺は今晩から行く!と
どこにしよう→桃太郎が近くて良いんじゃないかな、という割とあっさりとした理由で栗栖園地に決定
やっぱりお気楽手抜きはまず移動から(`ω´)きりっ
仕事がやや押して夜用のご飯をスーパーで買って帰宅し出発の準備開始。
薪をゲットしようとするも店がやってるか怪しい時間になってしまった
ぎりぎり閉店2分前のホームセンターへ飛び込んで端材を数本だけ買う(230円)
わりと長いので家にノコギリを取りに帰ってから現地へ再出発~
30分後、現地到着。やっぱり近いね~。
現地には金曜の夜なのに先客が数組いらっしゃいました( ゚Д゚)
駐車場付近で友人を発見し、隣にランドライト設置。
芝が濡れているけど、ペグが手で刺さるので楽だー。
適当ペグだと風があると怖いけどねw
ご飯~。
98円の味噌煮込みうどん(手抜き)
追加肉買ってと葱白菜だけ家から少々持ち出して投入
追加しないとほぼ何も無くうどんだけなので(ノ∀`)

夜、友人テントで薪ストーブへ今回導入のポットを載せてみるの図
いつでもお湯があるのはイイネ(・ω・)

自分のテントへ戻って、去年作った茶こしヒーターのテスト。
これは・・予想以上に暖かい(・ヮ・)
輻射熱からガス缶を守る為、シリコンマットを置いてみた。
どこまで効果があるか分からないけど、無いよりはきっとw
そして茶こしなくても暖かいのでは?疑惑も生まれるけど気にしない事に!


11/16(土)
シュラフのみで暖かかった。
家で1年近く陰干ししておいた甲斐があったか(`ー´)
外気温は5度くらい?
しかし前室でもぞもぞとしてると、テント内に頭が触れた次の瞬間雨が降る!
結露怖い(((( ;゜Д゜)))
朝はレーズンパンを軽く焼いて珈琲を頂く。

どうやら桃太郎公園でのオフが今日だったみたい。
開催されるのは昔ブログで見たので知っては居ましたが今日だとは思わずびっくり。
すげー!夏でもこんなテント沢山なの見たことないよ!


昼、近くの銭湯?温泉?行って、買い物行って昨日の夜と同じのにする(笑)
お手軽で美味しい。
サラダを追加したので昨日とは多少違うしっ(´・ω・`)

夕方友人が2人合流するとの事で夕食の買い出しへ
また同じ味噌煮込みうどん(´ω`)
ワンパターン所の騒ぎでは無くなってきた(笑)
そして焚き火。
やっぱり楽しい。楽しすぎる。(・ヮ・)

11/17(日)
翌朝レーズンパn(略
撤収完了直前、みーパパさんに
「初めまして。実はそこに一昨日から居ました(´∀`)テヘ」
と割と早く言えよ!的な挨拶をして撤収!(ノ∀`)
うーん。食事を何とかしたいな(´・ω・`)
午後に連絡が入る。
晴れたのでキャンプ行こう!俺は今晩から行く!と
どこにしよう→桃太郎が近くて良いんじゃないかな、という割とあっさりとした理由で栗栖園地に決定
やっぱりお気楽手抜きはまず移動から(`ω´)きりっ
仕事がやや押して夜用のご飯をスーパーで買って帰宅し出発の準備開始。
薪をゲットしようとするも店がやってるか怪しい時間になってしまった
ぎりぎり閉店2分前のホームセンターへ飛び込んで端材を数本だけ買う(230円)
わりと長いので家にノコギリを取りに帰ってから現地へ再出発~
30分後、現地到着。やっぱり近いね~。
現地には金曜の夜なのに先客が数組いらっしゃいました( ゚Д゚)
駐車場付近で友人を発見し、隣にランドライト設置。
芝が濡れているけど、ペグが手で刺さるので楽だー。
適当ペグだと風があると怖いけどねw
ご飯~。
98円の味噌煮込みうどん(手抜き)
追加肉買ってと葱白菜だけ家から少々持ち出して投入
追加しないとほぼ何も無くうどんだけなので(ノ∀`)

夜、友人テントで薪ストーブへ今回導入のポットを載せてみるの図
いつでもお湯があるのはイイネ(・ω・)

自分のテントへ戻って、去年作った茶こしヒーターのテスト。
これは・・予想以上に暖かい(・ヮ・)
輻射熱からガス缶を守る為、シリコンマットを置いてみた。
どこまで効果があるか分からないけど、無いよりはきっとw
そして茶こしなくても暖かいのでは?疑惑も生まれるけど気にしない事に!


11/16(土)
シュラフのみで暖かかった。
家で1年近く陰干ししておいた甲斐があったか(`ー´)
外気温は5度くらい?
しかし前室でもぞもぞとしてると、テント内に頭が触れた次の瞬間雨が降る!
結露怖い(((( ;゜Д゜)))
朝はレーズンパンを軽く焼いて珈琲を頂く。

どうやら桃太郎公園でのオフが今日だったみたい。
開催されるのは昔ブログで見たので知っては居ましたが今日だとは思わずびっくり。
すげー!夏でもこんなテント沢山なの見たことないよ!


昼、近くの銭湯?温泉?行って、買い物行って昨日の夜と同じのにする(笑)
お手軽で美味しい。
サラダを追加したので昨日とは多少違うしっ(´・ω・`)

夕方友人が2人合流するとの事で夕食の買い出しへ
また同じ味噌煮込みうどん(´ω`)
ワンパターン所の騒ぎでは無くなってきた(笑)
そして焚き火。
やっぱり楽しい。楽しすぎる。(・ヮ・)

11/17(日)
翌朝レーズンパn(略
撤収完了直前、みーパパさんに
「初めまして。実はそこに一昨日から居ました(´∀`)テヘ」
と割と早く言えよ!的な挨拶をして撤収!(ノ∀`)
うーん。食事を何とかしたいな(´・ω・`)
2013年10月21日
大津谷公園
10月最初の4,5日、久しぶりにキャンプキャンプ。
木曜の夜、突然明日行こうという案が浮上するので乗ることにした(`・ω・´)
天気予報を眺めると土曜は午前は1mm程度の雨で午後は降らないとのこと。
これは乾燥撤収出来そうだし行くしかあるまい。
金曜日、仕事から帰りがけに簡単調理で大丈夫な夕飯を買ってきて、
それに加える形に軽く現地で食べるつもりの夕食の一部を家で用意。
出発し、家の近所のスーパーでビール2本だけ買って出発。
コンビニの方がまあ高いだろうしね(´・ω・`)
スーパーから出てきて出発したのが、20:05頃。
下道で走る~そして久しぶりすぎて更に加えて夜なので、
本来曲がるべき道を豪快に通り過ぎる(´;ω;`)
そんな感じで到着は21:15頃。
ちょっと遅くなったかなーと思いつつ中に様子見しに行ったら誰も居ない!
先に着いてると思って居た友人も居ない(笑)
場所選び放題や!
大津谷公園メモ。
電気は22:00で消灯。
でもトイレの電気はスイッチで点灯可能。
消し忘れ要注意ですね(・ω・)
そんなこんなで設営後にやっとご飯と飲み。
とても役に立つ風防にもなるコカコーラ社のグランドシート(違

食べ終わった後、焚き火タイム。
友人その2のピラミッドグリルとかその友人の武井バーナーのデビュー式とか火遊び楽しい。
気づいたら3時過ぎてました。
誰もいないので気兼ねなく火遊びしすぎたw

翌朝、ふと目が覚める→もうちょっと寝ようを繰り返し、結局テントをじりじりとされる暑さで完全に起きる
11時過ぎでした(ノ∀`)あついー
だらだらとしつつ、何かダッヂオーブンで料理をしようと色々各自で検索した結果、
大根と豚スペアリブの甘辛煮なるものに決定!
麓のスーパーへ山を下り食材の買い出しへ。
たぶん車で2~3分だけどね!感覚として山を降りる感じ(笑)
肉を焼いて、大根も表面焼いて、調味料色々入れて煮込むだけ!
楽なのが一番(・ω・)
肉を焼き始めた所

作ってる途中で暇なのでぶどうぱんを炭火であぶってみたり。

1回目はまだ煮込み足りない感じでしたが食べてる間も火に掛けつつ、美味しく頂けました。
炭火じゃなくて最初からガスでずっとやってたらいけてたかなー。反省点(´・ω・`)

夜日が暮れたので撤収をする。
大垣西ICが出来ているというので、試しに利用することに
今回は一宮ICまで40分ほどで到着。
その後家まで急いでみた結果、行きより15~20分くらい短縮になりました。
大垣西ICの先の完成が待ち遠しいなあ(`・ω・´)
木曜の夜、突然明日行こうという案が浮上するので乗ることにした(`・ω・´)
天気予報を眺めると土曜は午前は1mm程度の雨で午後は降らないとのこと。
これは乾燥撤収出来そうだし行くしかあるまい。
金曜日、仕事から帰りがけに簡単調理で大丈夫な夕飯を買ってきて、
それに加える形に軽く現地で食べるつもりの夕食の一部を家で用意。
出発し、家の近所のスーパーでビール2本だけ買って出発。
コンビニの方がまあ高いだろうしね(´・ω・`)
スーパーから出てきて出発したのが、20:05頃。
下道で走る~そして久しぶりすぎて更に加えて夜なので、
本来曲がるべき道を豪快に通り過ぎる(´;ω;`)
そんな感じで到着は21:15頃。
ちょっと遅くなったかなーと思いつつ中に様子見しに行ったら誰も居ない!
先に着いてると思って居た友人も居ない(笑)
場所選び放題や!
大津谷公園メモ。
電気は22:00で消灯。
でもトイレの電気はスイッチで点灯可能。
消し忘れ要注意ですね(・ω・)
そんなこんなで設営後にやっとご飯と飲み。
とても役に立つ風防にもなるコカコーラ社のグランドシート(違

食べ終わった後、焚き火タイム。
友人その2のピラミッドグリルとかその友人の武井バーナーのデビュー式とか火遊び楽しい。
気づいたら3時過ぎてました。
誰もいないので気兼ねなく火遊びしすぎたw

翌朝、ふと目が覚める→もうちょっと寝ようを繰り返し、結局テントをじりじりとされる暑さで完全に起きる
11時過ぎでした(ノ∀`)あついー
だらだらとしつつ、何かダッヂオーブンで料理をしようと色々各自で検索した結果、
大根と豚スペアリブの甘辛煮なるものに決定!
麓のスーパーへ山を下り食材の買い出しへ。
たぶん車で2~3分だけどね!感覚として山を降りる感じ(笑)
肉を焼いて、大根も表面焼いて、調味料色々入れて煮込むだけ!
楽なのが一番(・ω・)
肉を焼き始めた所

作ってる途中で暇なのでぶどうぱんを炭火であぶってみたり。

1回目はまだ煮込み足りない感じでしたが食べてる間も火に掛けつつ、美味しく頂けました。
炭火じゃなくて最初からガスでずっとやってたらいけてたかなー。反省点(´・ω・`)

夜日が暮れたので撤収をする。
大垣西ICが出来ているというので、試しに利用することに
今回は一宮ICまで40分ほどで到着。
その後家まで急いでみた結果、行きより15~20分くらい短縮になりました。
大垣西ICの先の完成が待ち遠しいなあ(`・ω・´)
2013年07月03日
久しぶりの栗栖園地
久しぶりの出動です。
そしてサボりすぎた日記です(ノ∀`)
6月29日(土)またしても近いし予約も要らないし栗栖園地に出発~。
週末行けるかなーって思うと雨が降ったり何だかんだで凄く久しぶりのアウトドア。
土曜の午後、友人から今から行く?ってメールから即決定の流れ(笑)
勢いは大事ですね!
行く途中で、いつも薪を買うホームセンターへ到着。
・・・あれ?薪置いてない?
聞いてみると無いそうで(´;ω;`)
オガライトとか豆炭とかはあるのに!
現地到着4時前後。結構人が大勢来てるなー。
しかし割と広さはあるので空いてる所へ行って設営~。
友人が最近話題のエリステを買ってみたってことで見せて貰いつつ、
強度とか分からないけど、まあ使ってみるのが一番って事でそれでタープを張ろうとするが、
ココで友人に笑ってしまうアクシデントが!

100均ハンマーがエリステに負けた(笑)
エリステは強かった!
・・・というより100均のはあかんなw
ちょっと面白い事が起きてしまったけど他に特に何か起こる訳でもなく設営設営。
日が傾いてきて風が心地よい。この季節こんな涼しくても良いのかなあと思いつつ
手抜き設営でランドライトの前室ポールも省略(´ω`)

ココで買ってから家でずっと待機してた今回デビューのカーミットさん(左下)。
色が友人のものと同じになってしまったけど良いんだ(`・ω・´)
そして久しぶりのターキー12年(テーブル上)。コレ大好き。
コレも買ってからなかなか外に行けなくてずっと家で待機(ノ∀`)
そして夜。
ご飯も超手抜き(笑)
副菜:冷凍餃子・総菜唐揚げ・総菜揚げ出し豆腐
主食:おにぎり1個
買い出し中に
「ビールは麦だし、バーボンも麦やトウモロコシだし、主食はばっちりだよね!」
とか謎の会話があったとか無かったとか。

調理は結局餃子を焼いただけだあ(ノ∀`)
後から来た友人に薪とかを頼んであったので軽く食事した後で
お楽しみの焚き火&酒タイム
まったりまったり(´ω`)
素敵な写真が撮れました(`・ω・´)

しかし夏は氷が溶けるの早いね~
暑く感じなくても氷から見るとやっぱ高温なんだなー
翌朝、朝食取ってコーヒー飲んで居ると、その近くを原住民がペアで仲良くお散歩中だったのでパシャリ

昼過ぎあたりで撤収して帰りつつ、途中でお昼としてみんなで王将寄ってご飯食べて帰宅~
撤収後、店を決める時「久しぶりに餃子でも食べようか!」
とか謎の会話があったとか無かったとか。
そしてサボりすぎた日記です(ノ∀`)
6月29日(土)またしても近いし予約も要らないし栗栖園地に出発~。
週末行けるかなーって思うと雨が降ったり何だかんだで凄く久しぶりのアウトドア。
土曜の午後、友人から今から行く?ってメールから即決定の流れ(笑)
勢いは大事ですね!
行く途中で、いつも薪を買うホームセンターへ到着。
・・・あれ?薪置いてない?
聞いてみると無いそうで(´;ω;`)
オガライトとか豆炭とかはあるのに!
現地到着4時前後。結構人が大勢来てるなー。
しかし割と広さはあるので空いてる所へ行って設営~。
友人が最近話題のエリステを買ってみたってことで見せて貰いつつ、
強度とか分からないけど、まあ使ってみるのが一番って事でそれでタープを張ろうとするが、
ココで友人に笑ってしまうアクシデントが!

100均ハンマーがエリステに負けた(笑)
エリステは強かった!
・・・というより100均のはあかんなw
ちょっと面白い事が起きてしまったけど他に特に何か起こる訳でもなく設営設営。
日が傾いてきて風が心地よい。この季節こんな涼しくても良いのかなあと思いつつ
手抜き設営でランドライトの前室ポールも省略(´ω`)

ココで買ってから家でずっと待機してた今回デビューのカーミットさん(左下)。
色が友人のものと同じになってしまったけど良いんだ(`・ω・´)
そして久しぶりのターキー12年(テーブル上)。コレ大好き。
コレも買ってからなかなか外に行けなくてずっと家で待機(ノ∀`)
そして夜。
ご飯も超手抜き(笑)
副菜:冷凍餃子・総菜唐揚げ・総菜揚げ出し豆腐
主食:おにぎり1個
買い出し中に
「ビールは麦だし、バーボンも麦やトウモロコシだし、主食はばっちりだよね!」
とか謎の会話があったとか無かったとか。

調理は結局餃子を焼いただけだあ(ノ∀`)
後から来た友人に薪とかを頼んであったので軽く食事した後で
お楽しみの焚き火&酒タイム
まったりまったり(´ω`)
素敵な写真が撮れました(`・ω・´)

しかし夏は氷が溶けるの早いね~
暑く感じなくても氷から見るとやっぱ高温なんだなー
翌朝、朝食取ってコーヒー飲んで居ると、その近くを原住民がペアで仲良くお散歩中だったのでパシャリ

昼過ぎあたりで撤収して帰りつつ、途中でお昼としてみんなで王将寄ってご飯食べて帰宅~
撤収後、店を決める時「久しぶりに餃子でも食べようか!」
とか謎の会話があったとか無かったとか。
2012年12月25日
2012年ラストキャンプ
今年最後のキャンプ行ってきました。
場所はお気楽ご近所の栗栖園地。
所謂桃太郎公園ってやつです(`・ω・´)
土曜日、日中用事があったので、キャンプ道具一式を車に積んだまま
用事をこなして、その足で夜到着。
そしてさっそく焚き火タイム(`・ω・´)

しかし風が吹きまくってて超寒い
しかも風で鍋の温度が上がらない(´;ω;`)
そうそうに友人テントへ避難して薪ストーブ。
あったかい。
至福のひととき。
夕飯はてきとーに買って来て暖めるだけの物(手抜き
しかし外で食べるのは美味しいおいしい。
やはり雰囲気もおいしさの一因ですねー。

その後お酒を飲みながら話をしつつ、自分のテントへ戻って、おやすみなさい。
・
・
・
朝起きてみると霜が降りてる。
冬ですなあ(´ω`)

しかしこんなテント姿でしたが前回ほどは朝は寒くなく、足先が冷たくなりませんでした。
装備→寝袋:ナンガ600DX+フリース上下のみ。
マットは銀マットのみ。
敷物をもう少し何とかしたらもう一段気温下がってもいけるかな?
今日の朝ご飯はホットケーキ。
薪ストーブでまったりと焼く(´∇`)

どんどんマイ薪ストーブ&テントが欲しくなる(笑)
特に何かあった訳ではないけど、作った焚き火台で一応焚き火は出来たので満足。
今度は風がそんなに無くて、焚き火の暖かさを感じたい(笑)
それはまあ、次回にチャレンジ!
場所はお気楽ご近所の栗栖園地。
所謂桃太郎公園ってやつです(`・ω・´)
土曜日、日中用事があったので、キャンプ道具一式を車に積んだまま
用事をこなして、その足で夜到着。
そしてさっそく焚き火タイム(`・ω・´)

しかし風が吹きまくってて超寒い
しかも風で鍋の温度が上がらない(´;ω;`)
そうそうに友人テントへ避難して薪ストーブ。
あったかい。
至福のひととき。
夕飯はてきとーに買って来て暖めるだけの物(手抜き
しかし外で食べるのは美味しいおいしい。
やはり雰囲気もおいしさの一因ですねー。

その後お酒を飲みながら話をしつつ、自分のテントへ戻って、おやすみなさい。
・
・
・
朝起きてみると霜が降りてる。
冬ですなあ(´ω`)

しかしこんなテント姿でしたが前回ほどは朝は寒くなく、足先が冷たくなりませんでした。
装備→寝袋:ナンガ600DX+フリース上下のみ。
マットは銀マットのみ。
敷物をもう少し何とかしたらもう一段気温下がってもいけるかな?
今日の朝ご飯はホットケーキ。
薪ストーブでまったりと焼く(´∇`)

どんどんマイ薪ストーブ&テントが欲しくなる(笑)
特に何かあった訳ではないけど、作った焚き火台で一応焚き火は出来たので満足。
今度は風がそんなに無くて、焚き火の暖かさを感じたい(笑)
それはまあ、次回にチャレンジ!
2012年12月02日
栗栖園地
身体にキャンプ分が不足してきたので補充しに行ってきました(`ω´)
10時に友人と現地で待ち合わせ。
朝起きてシャワー浴びて、時計を見たら10時(((( ;゜Д゜)))
今起きました!ってメールしたら友人2名もまだ移動中。
大体昼に行けば良いかと予定変更で(ノ∀`)
出かける頃。電話があって
「今なんか祭っぽいのやってて駐車場が混んでる。それでお昼食材を
買い出しに行くと埋まるかもしれないから買って来て。あ、薪もよろしく」
( ゚Д゚)
( ゚Д゚ )
無事買い出し終わって12:30頃到着
そしてランドライト設営開始

凄く風が吹いています。
寒いです。
一応寝る場所だけ完成させて、友人スクリーンタープでのお昼ご飯
パスタを茹でつつ、柿をデザートにお食事。
食べ終わってから気づく写真の事(よくある(ノ∀`)
そして一応薪は1束だけ買って来たんだけど、やっぱり一束だとこれくらい

友人の薪ストーブデビューも兼ねてたのできっと夜は薪が足りないよね?
って事で夜と翌朝の分を買い出しついでに燃料補給へ。
近くのホームセンターでは薪が微妙な感じのしか売って無くて
燃料としてオガライトを購入。
15kgで1,000円位。
そして夜ご飯は色々悩みつつ相談してすき焼きに( ・`ω・´)
すき焼きなんて家でもまずやらないのに、外はやっぱり開放的になるね!
やっちゃおう!
お腹すいたお腹空いた。
凄くお腹がすく匂いでスクリーンタープが満たされる幸せ空間

・
・・
・・・
完成!ビールで乾杯!

幸せだ(´∇`)
食べ終わると急に寒くなったので、会場を友人のデビューメガホーンに。
これまたデビューの薪ストーブで暖を取る
暖かい、凄く幸せ(´∇`)
軽く何度か椅子でうつらうつらしつつお酒とおつまみをいただきながら12時前くらいに就寝。
新しいシュラフに身を包み。そのボリュームに幸せを感じつつおやすみなさい。
朝起きてパンと目玉焼きで朝ご飯
割と朝ご飯のバリエーションが少ないので今後の課題かなー(´・ω・`)
撤収完了寸前、霰だか雹だかわかんないけど、小さい氷が降ってきたので慌てて撤収
軽く濡れたのがブルーシートだけだったのでセーフ?
でも一応撤収寸前だったテントも、晴れたら干しておこう(´・ω・`)
うん、すっかりキャンプを堪能だけしてて色々写真すっとばして全然撮して無いですね(ノ∀`)
本当はシュラフも新しく冬用のを買ってデビューはしたんだけど、広げた写真も無かったり(ノ∀`)
今度はもう少し撮ってこよう。たぶん(笑)
おまけ。
キャンプ場で歩いてる時に撮った紅葉写真
もう限界で散りまくってましたが、ぱっと見超綺麗(・∀・)
10時に友人と現地で待ち合わせ。
朝起きてシャワー浴びて、時計を見たら10時(((( ;゜Д゜)))
今起きました!ってメールしたら友人2名もまだ移動中。
大体昼に行けば良いかと予定変更で(ノ∀`)
出かける頃。電話があって
「今なんか祭っぽいのやってて駐車場が混んでる。それでお昼食材を
買い出しに行くと埋まるかもしれないから買って来て。あ、薪もよろしく」
( ゚Д゚)
( ゚Д゚ )
無事買い出し終わって12:30頃到着
そしてランドライト設営開始

凄く風が吹いています。
寒いです。
一応寝る場所だけ完成させて、友人スクリーンタープでのお昼ご飯
パスタを茹でつつ、柿をデザートにお食事。
食べ終わってから気づく写真の事(よくある(ノ∀`)
そして一応薪は1束だけ買って来たんだけど、やっぱり一束だとこれくらい

友人の薪ストーブデビューも兼ねてたのできっと夜は薪が足りないよね?
って事で夜と翌朝の分を買い出しついでに燃料補給へ。
近くのホームセンターでは薪が微妙な感じのしか売って無くて
燃料としてオガライトを購入。
15kgで1,000円位。
そして夜ご飯は色々悩みつつ相談してすき焼きに( ・`ω・´)
すき焼きなんて家でもまずやらないのに、外はやっぱり開放的になるね!
やっちゃおう!
お腹すいたお腹空いた。
凄くお腹がすく匂いでスクリーンタープが満たされる幸せ空間

・
・・
・・・
完成!ビールで乾杯!

幸せだ(´∇`)
食べ終わると急に寒くなったので、会場を友人のデビューメガホーンに。
これまたデビューの薪ストーブで暖を取る
暖かい、凄く幸せ(´∇`)
軽く何度か椅子でうつらうつらしつつお酒とおつまみをいただきながら12時前くらいに就寝。
新しいシュラフに身を包み。そのボリュームに幸せを感じつつおやすみなさい。
朝起きてパンと目玉焼きで朝ご飯
割と朝ご飯のバリエーションが少ないので今後の課題かなー(´・ω・`)
撤収完了寸前、霰だか雹だかわかんないけど、小さい氷が降ってきたので慌てて撤収
軽く濡れたのがブルーシートだけだったのでセーフ?
でも一応撤収寸前だったテントも、晴れたら干しておこう(´・ω・`)
うん、すっかりキャンプを堪能だけしてて色々写真すっとばして全然撮して無いですね(ノ∀`)
本当はシュラフも新しく冬用のを買ってデビューはしたんだけど、広げた写真も無かったり(ノ∀`)
今度はもう少し撮ってこよう。たぶん(笑)
おまけ。
キャンプ場で歩いてる時に撮った紅葉写真
もう限界で散りまくってましたが、ぱっと見超綺麗(・∀・)
