2013年02月01日
自作遠赤ヒータ
ふみぽんさんの所で見かけた自作遠赤ヒータを自分も作ろうと決意(`・ω・´)
ソロテントならコレできっと暖かい!
年末から考えて、そしてステンレス線を買ったのが1/20
その後大きめの茶こしを探しに100均へ行くも見つからず(´・ω・`)
ステンレス線を買ったホームセンターへ戻っても小さいのしか無く(´;ω;`)
またちょくちょく100均に寄って探そうと、後回しに。
そして現在。
結局まだ見つかっていません(笑)
まあいい加減ステンレス線だけでもぐるぐる丸めておきますかねーと思って
そこら辺に置いてあったステンレス線を出してくる。
先っぽだけ出して、スチールペグに巻き付けようと当てて曲げようとしたら・・・
か、固い・・・
これは指が痛い。きびしい。
こんな堅いのどうやって曲げたんだろうともう一度ブログを見に行く。
1.2mm線だよねえ。
買うときにもブログ見てから買ったから同じだよなあ、何かコツみたいなのあるのかな?
と何度もブログを読み直す。
特に何も無い(´・ω・`)あるぇ~?
と、ここでふと手元のステンレス線を見ると1.6mmって書いてある
( ゚д゚) ・・・
(つд⊂)ゴシゴシ
(;゚д゚) ・・・
(つд⊂)ゴシゴシゴシ
_, ._
(;゚ Д゚) …!?
1.6mm・・・だとっ?

お、おう。
間違いない。
さあ、どうしてくれよう(ノ∀`)
買い直しか、無理矢理これで続けてみるか。
また悩める日々が続くのであったorz
ソロテントならコレできっと暖かい!
年末から考えて、そしてステンレス線を買ったのが1/20
その後大きめの茶こしを探しに100均へ行くも見つからず(´・ω・`)
ステンレス線を買ったホームセンターへ戻っても小さいのしか無く(´;ω;`)
またちょくちょく100均に寄って探そうと、後回しに。
そして現在。
結局まだ見つかっていません(笑)
まあいい加減ステンレス線だけでもぐるぐる丸めておきますかねーと思って
そこら辺に置いてあったステンレス線を出してくる。
先っぽだけ出して、スチールペグに巻き付けようと当てて曲げようとしたら・・・
か、固い・・・
これは指が痛い。きびしい。
こんな堅いのどうやって曲げたんだろうともう一度ブログを見に行く。
1.2mm線だよねえ。
買うときにもブログ見てから買ったから同じだよなあ、何かコツみたいなのあるのかな?
と何度もブログを読み直す。
特に何も無い(´・ω・`)あるぇ~?
と、ここでふと手元のステンレス線を見ると1.6mmって書いてある
( ゚д゚) ・・・
(つд⊂)ゴシゴシ
(;゚д゚) ・・・
(つд⊂)ゴシゴシゴシ
_, ._
(;゚ Д゚) …!?
1.6mm・・・だとっ?

お、おう。
間違いない。
さあ、どうしてくれよう(ノ∀`)
買い直しか、無理矢理これで続けてみるか。
また悩める日々が続くのであったorz
Posted by 草薙 at 19:14│Comments(4)
│自作
この記事へのコメント
こんにちは!
1.6mmだと、そんなに硬くなってしまうんですか?
100均なら、買い直したほうが早いかもしれないですね (^_^;)
ワタシもふみぽんさんの記事をみて、自作ヒーターを作ってみようと思い
この前の週末に 100均で部材を買って来ました。
店へ行く前に、この記事を見ていたので、うちの方は売ってるか見てみましたが、売っていたように思います。
他にも、排水口のところへセットする網とか、料理の粉を振るう ふるいでも
茶こしみたいな形のが、あったような気がします。
ただ、柄が付いていますが。。。
見つかると良いですよね。
ワタシは、茶こしではなく、別のものを使ってマナスルヒーター風にチャレンジしてみようと思っています。
頭の中で考えているだけなので
うまくいくのか?
暖かくなるのか?
まったく わかりません。。。
1.6mmだと、そんなに硬くなってしまうんですか?
100均なら、買い直したほうが早いかもしれないですね (^_^;)
ワタシもふみぽんさんの記事をみて、自作ヒーターを作ってみようと思い
この前の週末に 100均で部材を買って来ました。
店へ行く前に、この記事を見ていたので、うちの方は売ってるか見てみましたが、売っていたように思います。
他にも、排水口のところへセットする網とか、料理の粉を振るう ふるいでも
茶こしみたいな形のが、あったような気がします。
ただ、柄が付いていますが。。。
見つかると良いですよね。
ワタシは、茶こしではなく、別のものを使ってマナスルヒーター風にチャレンジしてみようと思っています。
頭の中で考えているだけなので
うまくいくのか?
暖かくなるのか?
まったく わかりません。。。
Posted by i:na
at 2013年02月05日 01:43

こんにちは~
i:naさんいらっしゃいませ~
部材は10mで398円の普通のホームセンター品です。
買った後で100均に行って売ってたのでちょっとショックでした(ノ∀`)
でも、100均のは短いし!と自分を納得させました(笑)
茶こしは諦めてステンのパンチのざる?というのかな?
値段は張るけど強度は間違いないかなーというのにしてみようかとも。
しかし外装しっかりしてると、中の針金ぐるぐる状態が赤くなる意味が
あまり感じられないんじゃないか?って気もして(^-^;
難しいですね~
取りあえず中身だけ作ろうと無理矢理作成開始しました(笑)
i:naさんいらっしゃいませ~
部材は10mで398円の普通のホームセンター品です。
買った後で100均に行って売ってたのでちょっとショックでした(ノ∀`)
でも、100均のは短いし!と自分を納得させました(笑)
茶こしは諦めてステンのパンチのざる?というのかな?
値段は張るけど強度は間違いないかなーというのにしてみようかとも。
しかし外装しっかりしてると、中の針金ぐるぐる状態が赤くなる意味が
あまり感じられないんじゃないか?って気もして(^-^;
難しいですね~
取りあえず中身だけ作ろうと無理矢理作成開始しました(笑)
Posted by 草薙
at 2013年02月05日 17:37

こんにちは。
1cmぐらいの棒に巻き付けましたが、1.2mmでも結構疲れました。
正直、指痛かったです。(^^;
0.8mmだったら余裕だったので、1.6mmだと相当堅そうですね。
茶濾しは、ホームセンターの200円ぐらいのものだったと思います。
参考にさせてもらうので、完成楽しみにしてます。
1cmぐらいの棒に巻き付けましたが、1.2mmでも結構疲れました。
正直、指痛かったです。(^^;
0.8mmだったら余裕だったので、1.6mmだと相当堅そうですね。
茶濾しは、ホームセンターの200円ぐらいのものだったと思います。
参考にさせてもらうので、完成楽しみにしてます。
Posted by ふみぽん
at 2013年02月08日 12:46

ふみぽんさんいらっしゃーませー(・ヮ・)
1.2mmでも指が痛かったという情報は初耳であった(笑)
茶こしはゲットしました。
が、コイル状にしてどうやって茶こしに納めようかと思案中であります(`・ω・´)ゞ
1.2mmでも指が痛かったという情報は初耳であった(笑)
茶こしはゲットしました。
が、コイル状にしてどうやって茶こしに納めようかと思案中であります(`・ω・´)ゞ
Posted by 草薙
at 2013年02月09日 00:23

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。