2013年11月28日
自作遠赤ヒータ
昨シーズンの終わりに作った遠赤ヒータがやっと使用出来たよ!
使用した感想は、付けた瞬間から結構あったかい。
上部がコイル状じゃなくて、細いメッシュだから暖まるのが早いから?
そもそもガスを狭い空間で付けたから暖かいだけ?(´・ω・`)
見にくいけど上がメッシュでスカスカなので火を大きくすると上に突き抜けるので中~弱火で。
ちょっと大きくして突き抜けた写真も撮れば良かったなー(ノ∀`)
写真は前回の使い回し。

茶こしの底に0.1mmの板でも少し入れて天板状にすれば火柱は抑えられるかな?
小さいテントだと上に火が出るのは怖い。
あとは缶が熱くなると怖いかも?ってので100均のシリコンマットを置いてみた訳で。
どこまで効果があるのかは定かではないですがっ
写真は前回の使い回し。

そして使用後の色合い
一部焼けが甘い所は弱火だから?


あとは暖房能力がどれほどあるのか分からないって事かな~。
ランドライトの寝室(130*210のドーム型)は十分暖かかったですよ。
作るのもそれほど大変では無いと思うのでコレはアリかな(`・ω・´)
・・・コイルの太さを間違えなければね!
使用した感想は、付けた瞬間から結構あったかい。
上部がコイル状じゃなくて、細いメッシュだから暖まるのが早いから?
そもそもガスを狭い空間で付けたから暖かいだけ?(´・ω・`)
見にくいけど上がメッシュでスカスカなので火を大きくすると上に突き抜けるので中~弱火で。
ちょっと大きくして突き抜けた写真も撮れば良かったなー(ノ∀`)
写真は前回の使い回し。

茶こしの底に0.1mmの板でも少し入れて天板状にすれば火柱は抑えられるかな?
小さいテントだと上に火が出るのは怖い。
あとは缶が熱くなると怖いかも?ってので100均のシリコンマットを置いてみた訳で。
どこまで効果があるのかは定かではないですがっ
写真は前回の使い回し。

そして使用後の色合い
一部焼けが甘い所は弱火だから?


あとは暖房能力がどれほどあるのか分からないって事かな~。
ランドライトの寝室(130*210のドーム型)は十分暖かかったですよ。
作るのもそれほど大変では無いと思うのでコレはアリかな(`・ω・´)
・・・コイルの太さを間違えなければね!