2014年02月06日
今年二度目の栗栖園地
1/25(土)~26(日)
テントと薪ストーブで遊びたいだけなので、またしても栗栖園地に。
内容は前回のソロと同じ。以上。
・・・手抜き過ぎますかね(ノ∀`)
自分は同じ事繰り返しても火遊び出来れば楽しいので満足なのです(´∇`)
数枚撮った写真も似たようなのしか無いしねーw
土曜に行きたい気持ちが高まるものの、どうやら天気があまり良くないらしい。
しかし何度も何度も見て、日曜の撤収の頃には雨は上がっているだろう予報に。
土曜の夜~日曜の早朝に1mm程度の雨が数時間降るくらいらしい。
それならば行っても問題ないさ!ってことで決行することに。
12時頃家を出る
いつものホームセンターで懲りずに薪を買おうとするも、触ってみるとやはり冷たい。
前回苦労した記憶が蘇りつつ、今回はオガライトだけにしておこうと決意(´・ω・`)
ホームセンターの薪としては量の割に安いとは思うのだけど、長すぎてそのままストーブに入らないので
半分に切る作業とかも今回は無しにするってことで(ノ∀`)
オガライトなら叩けば折れるしね!
3時頃設営開始(投網

完成(早

他のモノも運び込んで大体4時くらいだったかな?
完成前と後、夕方だとますます色違って見えますねw
また手抜きしてストームコードやってません(´・ω・`)
今回は薪が無いので、焚き付け用に山へ柴刈りに。
この時に磯野☆米炊くの助さんのブログにコメントの残してみる( ・`ω・´)
そして駐車場の上の方でオシャレ監視しながら柴刈り続行。
小一時間くらい歩いて乾燥してそうな小枝を確保。

これだけあれば最初と朝の焚き付けには問題なさそう(・∀・)無料最高
でも上のカヌー?ボート?の所のよさげな薪が買ってみたいです(ノ∀`)
そして買ってきた新しいオガライトを車まで取りに行って、振り返ってテントへ戻ろうとすると
ほろ酔い集団御一行様がテント襲撃に向かってる(((( ;゜Д゜)))
なんかテントに向かって声かけてます。
「おい、居るのは分かってるんだ、出てこい」とか、
「おかしいな。居ない。さっきまで居たのに逃げたか」みたいな感じでしょうか?(チガイマス
声掛けても中に人は居ませんヨー、とかこっそり思いながら戻っていくと磯野さん御一行でした。
みんな紹介して貰ったものの、動揺してて覚えきれませんでした(ノ∀`)すんません
その後少しお話をしながら、中を見て貰ったりしてました。
前回みたいに荷物が散らかってて地面なんて無かった!ってレベルじゃなくて良かった・・・(´ω`)
幕を触りながらにありがたやーとか御利益御利益とか色々やってたのはなんだか面白かったです(笑)
その時の中の様子。
大分暗くなって携帯カメラでは光量不足ですなw
中心から。ソロじゃなくても良いようにスペースを空ける試み。写真右下方向の明るい方が入り口。

一番奥の部分。
ブルーシートの端を折り返して、届いて無くて地面が出た部分はコカコーラ社のグランドシートで。

最初の写真の空いてる側から反対側(基本お座敷位置)

白いのは裏が銀のアウトドアショップダイソーの一品
クッションもアウトドアショップダイソーの一品
取りあえず暗くなったので薪ストーブに火を入れてお湯を沸かすの図(うっとり

ポットの底上げ下敷きはアウトドアショップセリアの一品
煙突を引っ張ってるアルミワイヤーはアウトドアショップダイs(略
磯野さん宴会に突入したいなと思いつつも友人がご飯食べてから来るとか連絡があり、
んじゃ一人で食べてしまうってことで、いつもの準備も後片付けも楽な手抜きご飯(・∀・)

その後友人が2名程来て、一人は夜のウチに撤収していきました。
もう一人はそのまま一緒にお泊まりに。
3人くらいなら結構楽に寝れますね。
薪ストーブ、燃料を入れると顔が暑いくらい。
やはりサーキュレータ的なもので空気を攪拌しないと全体を暖めるのが難しいですねえ。
お陰で途中は半袖だったりしました(ノ∀`)
地面に伏せれば少し涼しい。しかしそのまま寝てしまう危険性がw
寝る前、薪を追加するとシュラフに入るのも躊躇うくらいの暑さ(笑)
しかし入らないと朝寒い(確信
ここら辺が今後の課題かな?(`・ω・´)
夜も更けて・・・結構強い雨が!
1mmってこんなに強いのか!(違
風も出てきてストームコードやって無いのでちょっと心配に。
でもキット大丈夫、と根拠もなく雨の中にストームコード張りに行く事をせずに現実逃避。
でも内心どきどき。
夜中に数回天井を引っ張るコードあたりから雫がぽたり
どっからか染みて入ったのだろうか。でもちょっとだけなのであんま気にしない事にする。
朝友人に聞いて見たが他の場所はそういうのも無かった模様。
無事に翌朝。雨も上がってました。
ストーブに火を入れて湯を沸かし、珈琲を入れて、好きなレーズンパンを軽く焼く幸せなひととき。
うん。この瞬間は良いよね。大好き(´∇`)

足付きの網はアウトドアショップセリ(略
珈琲も飲んでゆっくりしたし、日も当たって生地は乾いたし撤収のお時間がやってまいりました。
昨日夜中に雨が凄く降ったけど、芝生なのかもともと水はけが良いのか、良い地面でした。
生地も結構早くに乾いてたので、撤収の時さえ晴れていれば大丈夫か、という判断は正しかった( ・`ω・´)
しかし夜中に薪ストーブを焚いていて、それが雨風に晒されて煤が真下に叩きつけられた(?)結果
テントに煤の雨模様が(´・ω・`)

アップ

軽く叩いたり水流してみたりキッチンペーパーで軽く拭いてみたりしてもそれほど変わらない。
まあそのうち汚れるものだし、しょうがないねと今は諦める(ノ∀`)
また雨に打たれたりしたら少しは綺麗になる!?
そして煙突を外して煤掃除~
こんな真っ黒なのが、

ミニホウキでささっとするだけで結構取れちゃいます。

意外と楽ちんでちょっと楽しいです(`・ω・´)
ホウキはアウトドアショップセリアの一品(写真なし
煤が多くて真っ黒なのはオガライトのせいなのかな?
薪だけだとどうなるのかはやったこと無いのでやってみたいなー。
そんな感じで無事に乾燥撤収が出来て今回のキャンプは終了。
寒いウチにまた行きたいな(`・ω・´)
テントと薪ストーブで遊びたいだけなので、またしても栗栖園地に。
内容は前回のソロと同じ。以上。
・・・手抜き過ぎますかね(ノ∀`)
自分は同じ事繰り返しても火遊び出来れば楽しいので満足なのです(´∇`)
数枚撮った写真も似たようなのしか無いしねーw
土曜に行きたい気持ちが高まるものの、どうやら天気があまり良くないらしい。
しかし何度も何度も見て、日曜の撤収の頃には雨は上がっているだろう予報に。
土曜の夜~日曜の早朝に1mm程度の雨が数時間降るくらいらしい。
それならば行っても問題ないさ!ってことで決行することに。
12時頃家を出る
いつものホームセンターで懲りずに薪を買おうとするも、触ってみるとやはり冷たい。
前回苦労した記憶が蘇りつつ、今回はオガライトだけにしておこうと決意(´・ω・`)
ホームセンターの薪としては量の割に安いとは思うのだけど、長すぎてそのままストーブに入らないので
半分に切る作業とかも今回は無しにするってことで(ノ∀`)
オガライトなら叩けば折れるしね!
3時頃設営開始(投網

完成(早

他のモノも運び込んで大体4時くらいだったかな?
完成前と後、夕方だとますます色違って見えますねw
また手抜きしてストームコードやってません(´・ω・`)
今回は薪が無いので、焚き付け用に山へ柴刈りに。
この時に磯野☆米炊くの助さんのブログにコメントの残してみる( ・`ω・´)
そして駐車場の上の方でオシャレ監視しながら柴刈り続行。
小一時間くらい歩いて乾燥してそうな小枝を確保。

これだけあれば最初と朝の焚き付けには問題なさそう(・∀・)無料最高
でも上のカヌー?ボート?の所のよさげな薪が買ってみたいです(ノ∀`)
そして買ってきた新しいオガライトを車まで取りに行って、振り返ってテントへ戻ろうとすると
ほろ酔い集団御一行様がテント襲撃に向かってる(((( ;゜Д゜)))
なんかテントに向かって声かけてます。
「おい、居るのは分かってるんだ、出てこい」とか、
「おかしいな。居ない。さっきまで居たのに逃げたか」みたいな感じでしょうか?(チガイマス
声掛けても中に人は居ませんヨー、とかこっそり思いながら戻っていくと磯野さん御一行でした。
みんな紹介して貰ったものの、動揺してて覚えきれませんでした(ノ∀`)すんません
その後少しお話をしながら、中を見て貰ったりしてました。
前回みたいに荷物が散らかってて地面なんて無かった!ってレベルじゃなくて良かった・・・(´ω`)
幕を触りながらにありがたやーとか御利益御利益とか色々やってたのはなんだか面白かったです(笑)
その時の中の様子。
大分暗くなって携帯カメラでは光量不足ですなw
中心から。ソロじゃなくても良いようにスペースを空ける試み。写真右下方向の明るい方が入り口。

一番奥の部分。
ブルーシートの端を折り返して、届いて無くて地面が出た部分はコカコーラ社のグランドシートで。

最初の写真の空いてる側から反対側(基本お座敷位置)

白いのは裏が銀のアウトドアショップダイソーの一品
クッションもアウトドアショップダイソーの一品
取りあえず暗くなったので薪ストーブに火を入れてお湯を沸かすの図(うっとり

ポットの底上げ下敷きはアウトドアショップセリアの一品
煙突を引っ張ってるアルミワイヤーはアウトドアショップダイs(略
磯野さん宴会に突入したいなと思いつつも友人がご飯食べてから来るとか連絡があり、
んじゃ一人で食べてしまうってことで、いつもの準備も後片付けも楽な手抜きご飯(・∀・)

その後友人が2名程来て、一人は夜のウチに撤収していきました。
もう一人はそのまま一緒にお泊まりに。
3人くらいなら結構楽に寝れますね。
薪ストーブ、燃料を入れると顔が暑いくらい。
やはりサーキュレータ的なもので空気を攪拌しないと全体を暖めるのが難しいですねえ。
お陰で途中は半袖だったりしました(ノ∀`)
地面に伏せれば少し涼しい。しかしそのまま寝てしまう危険性がw
寝る前、薪を追加するとシュラフに入るのも躊躇うくらいの暑さ(笑)
しかし入らないと朝寒い(確信
ここら辺が今後の課題かな?(`・ω・´)
夜も更けて・・・結構強い雨が!
1mmってこんなに強いのか!(違
風も出てきてストームコードやって無いのでちょっと心配に。
でもキット大丈夫、と根拠もなく雨の中にストームコード張りに行く事をせずに現実逃避。
でも内心どきどき。
夜中に数回天井を引っ張るコードあたりから雫がぽたり
どっからか染みて入ったのだろうか。でもちょっとだけなのであんま気にしない事にする。
朝友人に聞いて見たが他の場所はそういうのも無かった模様。
無事に翌朝。雨も上がってました。
ストーブに火を入れて湯を沸かし、珈琲を入れて、好きなレーズンパンを軽く焼く幸せなひととき。
うん。この瞬間は良いよね。大好き(´∇`)

足付きの網はアウトドアショップセリ(略
珈琲も飲んでゆっくりしたし、日も当たって生地は乾いたし撤収のお時間がやってまいりました。
昨日夜中に雨が凄く降ったけど、芝生なのかもともと水はけが良いのか、良い地面でした。
生地も結構早くに乾いてたので、撤収の時さえ晴れていれば大丈夫か、という判断は正しかった( ・`ω・´)
しかし夜中に薪ストーブを焚いていて、それが雨風に晒されて煤が真下に叩きつけられた(?)結果
テントに煤の雨模様が(´・ω・`)

アップ

軽く叩いたり水流してみたりキッチンペーパーで軽く拭いてみたりしてもそれほど変わらない。
まあそのうち汚れるものだし、しょうがないねと今は諦める(ノ∀`)
また雨に打たれたりしたら少しは綺麗になる!?
そして煙突を外して煤掃除~
こんな真っ黒なのが、

ミニホウキでささっとするだけで結構取れちゃいます。

意外と楽ちんでちょっと楽しいです(`・ω・´)
ホウキはアウトドアショップセリアの一品(写真なし
煤が多くて真っ黒なのはオガライトのせいなのかな?
薪だけだとどうなるのかはやったこと無いのでやってみたいなー。
そんな感じで無事に乾燥撤収が出来て今回のキャンプは終了。
寒いウチにまた行きたいな(`・ω・´)
Posted by 草薙 at 18:19│Comments(10)
│キャンプ
この記事へのコメント
こんにちは~
昨日はコメントありがとうございました(*^^*)
く~薪ストキャンプ羨ましいです~
笑'sさんのってGspですか?
薪の長さ、入らないんですね(T_T)
またお邪魔させてもらいます(*^^*)
昨日はコメントありがとうございました(*^^*)
く~薪ストキャンプ羨ましいです~
笑'sさんのってGspですか?
薪の長さ、入らないんですね(T_T)
またお邪魔させてもらいます(*^^*)
Posted by リー at 2014年02月07日 18:07
リーさんいらっしゃいませこんばんは~(`・ω・´)
そうです~。写真のはうちで使ってるGspです!
薪はいつものホームセンターのは何故か長いので(ノ∀`)
でもテントの中で薪をノコギリで切ったりもなかなか良いですよ~。
それが良く燃える薪なら!(笑)
また是非いらしてくださいね~。お待ちしています(´∇`)b
そうです~。写真のはうちで使ってるGspです!
薪はいつものホームセンターのは何故か長いので(ノ∀`)
でもテントの中で薪をノコギリで切ったりもなかなか良いですよ~。
それが良く燃える薪なら!(笑)
また是非いらしてくださいね~。お待ちしています(´∇`)b
Posted by 草薙
at 2014年02月07日 18:45

こんばんは(^^)
去年の秋に栗栖でみーパパさんに連れられてご挨拶させて頂きましたゆーけと申しますm(_ _)m
先日あそこの薪を買いに行こうと向かいましたが誰もいなくて断念しました>_<
価格が割と良心的なので次は買えたらと思います!
tentipiに薪ストーブは格好良いですね♬
またお会い出来た際には見せて頂けたら嬉しいですm(_ _)m
去年の秋に栗栖でみーパパさんに連れられてご挨拶させて頂きましたゆーけと申しますm(_ _)m
先日あそこの薪を買いに行こうと向かいましたが誰もいなくて断念しました>_<
価格が割と良心的なので次は買えたらと思います!
tentipiに薪ストーブは格好良いですね♬
またお会い出来た際には見せて頂けたら嬉しいですm(_ _)m
Posted by ゆーけ
at 2014年02月07日 20:42

ゆーけさんいらっしゃいませこんばんは~
以前は薪がいっぱいあるなーいいなーって見るだけでしたが
値段が貼られると欲しく成ってしまいますよねーw
平日しか人が居ないのかなあ?
ストーブとかはまたいつでも見に来て下さいね(・ヮ・)
以前は薪がいっぱいあるなーいいなーって見るだけでしたが
値段が貼られると欲しく成ってしまいますよねーw
平日しか人が居ないのかなあ?
ストーブとかはまたいつでも見に来て下さいね(・ヮ・)
Posted by 草薙
at 2014年02月07日 21:38

こんばんわーっす!
あまりにご利益がありそうなテントだったんで、ありがたやーm(_ _)m してみましたww
ありがたやストーブの釜の長さはどなもんですかね?
うちは自宅薪ストで木工所勤務なんで、薪のストックは自宅にあります。
この公園は近所なんで今度は薪の差し入れ持ってきますよ。
うちのストーブの釜の長さに合わせて45~50cmで切ってあるんで長いかな?
寸法教えてくれれば、草薙さん用に会社で切っておきます。
ジャンピングソーでバッシャンバッシャンなんで手間になりません。
ま。ナラくらいでればいいですけど、ムクはヒノキが多いんで、カッ!と燃えちゃいますけどねー。
と、長い話になりましたが、今度はヌクヌクさせてくださーい☆
あまりにご利益がありそうなテントだったんで、ありがたやーm(_ _)m してみましたww
ありがたやストーブの釜の長さはどなもんですかね?
うちは自宅薪ストで木工所勤務なんで、薪のストックは自宅にあります。
この公園は近所なんで今度は薪の差し入れ持ってきますよ。
うちのストーブの釜の長さに合わせて45~50cmで切ってあるんで長いかな?
寸法教えてくれれば、草薙さん用に会社で切っておきます。
ジャンピングソーでバッシャンバッシャンなんで手間になりません。
ま。ナラくらいでればいいですけど、ムクはヒノキが多いんで、カッ!と燃えちゃいますけどねー。
と、長い話になりましたが、今度はヌクヌクさせてくださーい☆
Posted by 磯野☆米炊くの助
at 2014年02月07日 22:54

磯野さんこんばんはー
貴方が神か!( ・`ω・´)
広葉樹とか聞くとよだれでますね(・∀・)
薪ストーブは仕舞い寸法が40cmなので、プレート分とか引いて
組み立てた時は内35cmくらいなら入ると思いまする。
サイズ的には30~35cmって感じでしょうか(`・ω・´)
いつでも来て下さいなー(・ヮ・)
貴方が神か!( ・`ω・´)
広葉樹とか聞くとよだれでますね(・∀・)
薪ストーブは仕舞い寸法が40cmなので、プレート分とか引いて
組み立てた時は内35cmくらいなら入ると思いまする。
サイズ的には30~35cmって感じでしょうか(`・ω・´)
いつでも来て下さいなー(・ヮ・)
Posted by 草薙
at 2014年02月08日 02:51

こんにちは。
煙突ダンパーを自作してみたらどうでしょう?
普通の煙突のやつなら、自作されてる方もいらっしゃいますよね。
草薙さんは器用なので、ばっちりでしょう。
煙突ダンパーを自作してみたらどうでしょう?
普通の煙突のやつなら、自作されてる方もいらっしゃいますよね。
草薙さんは器用なので、ばっちりでしょう。
Posted by i:na
at 2014年02月08日 15:55

i:naさんこんばんはー
ダンパーは燃料を長持ちさせるのには良いみたいですねー
まずは普通の薪の煤がどんなもんなのか試してみたいと思います(`・ω・´)
ステンレスの加工は大変なので出来るだけしないように済めば(笑)
ダンパーは燃料を長持ちさせるのには良いみたいですねー
まずは普通の薪の煤がどんなもんなのか試してみたいと思います(`・ω・´)
ステンレスの加工は大変なので出来るだけしないように済めば(笑)
Posted by 草薙
at 2014年02月08日 22:37

草薙さん こんにちわ〜♪
いつもコメントありがとうございまする〜
お邪魔させていただくのが遅い上、なんか変なタイミングですみません〜(°_°)
アウトドアショップ(笑)
いいですねぇ〜 そういうの大好きですッ(≧∇≦)
この公園に よく出没してるのですね〜
巨大なミミズ、いませんでした?
(=゚ω゚)ノぅえ〜い♪
いつもコメントありがとうございまする〜
お邪魔させていただくのが遅い上、なんか変なタイミングですみません〜(°_°)
アウトドアショップ(笑)
いいですねぇ〜 そういうの大好きですッ(≧∇≦)
この公園に よく出没してるのですね〜
巨大なミミズ、いませんでした?
(=゚ω゚)ノぅえ〜い♪
Posted by おみそみん
at 2014年02月13日 13:11

こんばんはー
アウトドアショップは閉店時間が遅ければ完璧なんですけどねー(笑)
全国にあるのでどこのキャンプ場に行っても困りませんね( ゚Д゚ )
ココは近くて広くて楽なので、ついw
予約とか要らないし(重要)
予約が要らないメリットの最大なのが、
天気がよさそうだから行こうか~って感じで行けます(・ヮ・)
焚き火が出来なくなったのがちょっと残念ですけどね(´・ω・`)
ミミズは見かけませんでしたw
アウトドアショップは閉店時間が遅ければ完璧なんですけどねー(笑)
全国にあるのでどこのキャンプ場に行っても困りませんね( ゚Д゚ )
ココは近くて広くて楽なので、ついw
予約とか要らないし(重要)
予約が要らないメリットの最大なのが、
天気がよさそうだから行こうか~って感じで行けます(・ヮ・)
焚き火が出来なくなったのがちょっと残念ですけどね(´・ω・`)
ミミズは見かけませんでしたw
Posted by 草薙
at 2014年02月13日 22:49

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。