こんばんは。
毎度恒例の更新です(`・ω・´)
あ、あけましておめでとう。今年の最初の記事には定例句ですね( ・`ω・´)
夏休み入って最初の週末、月曜日が海の日のため祝日。おめでとう3連休。
しかしよく見ると、こどもの日以来の祝日。
昔はこどもの日の次が敬老の日とか今考えると恐ろしい(((( ;゜Д゜)))
ま、当時はしっかり夏休みのある身分だったのであんまり気にしなかったけどもw
そしてもう夏休み終わったけど気にしない(・ω・)
週末。土曜日は奈良へ車を取りに行ってたのでノーキャンプ。
だらだらしようと考えていたけど日曜月曜で良いタイミングでキャンプのお誘いがありました。
なんでもカヤックやるそうで、コレは見に行くべーよ、と(`・ω・´)
カヤック買おーよーと以前から言われていたけど、
「あ、ぼくはゴムボートで良いです( ゜ω゜ )くわっ」と言いながら躱してました。
そのゴムボートがコレ→カタログギフトで貰って実家に置いてあったsevylor hudson。
セビラー ハドソン
意外とお値段しますが、それでも組み立て式カヤックはお高すぎるのでまずはコレ
ナチュラムで56,800円(2015/08/02)
本体だけでパドルもライフジャケットも、水遊び用の靴とかな~んも用意出来てないので
実家に置きっぱなしだった(ノ∀`)
ま、そのうち準備してやるかねー。くらいにゆっくりしてたら、持って来て~ってリクエストがあったので、
今回急遽、取りあえず本体だけ取りに行ってきた。意外と重いね、これ(ノ∀`)
さて当日、いざキャンプ場へ。
山の道は細く険しい。
ナビ様の言う事を聞かずにショートカットしたらめっちゃ山道だった(笑)
山道は良いけど、対向車来るし所々すれ違いもままならない場所があるのは落ち着かない。
次は遠回りしてもちゃんと中央線のある道路を走ろう(ノ∀`)
お昼過ぎに現地到着、そして設営。
ランドライト1つ設置するだけなので、割とすぐ出来る(`・ω・´)
写ってるのは今回はヒコタさんのタープ。まるでうちのみたいな位置関係になってしまった(笑)
わしのためにタープを位置調整してくれるとか、コレが人徳ってやつか( ・`ω・´)
いつもタープお邪魔させて貰ってありがとうありがとう。
ビール空けて座ってると船はもう出さなくても良いかなって気分になって来たけど、
何だかんだで取りあえず出す。出そうよー出そうよー言われたしね(`・ω・´)
出して広げてみる。折角だしね。
空気を入れてみる。チャレンジャーはヒコタっ子。ポンプは海さん家の。
ちびっ子がポンプで入れるだけでも意外と早く膨らんだ。
準備は結構楽だね、これ(・ω・)
そして進水式。
と言っても何して良いかわからないので、持って来たお酒を掛けてみる。
何だかんだできちんとお酒も持っては来ていた(・ヮ・)
写真は自分で撮れないのでご一緒した海パパさんからの頂き物( ・`ω・´)
ライフジャケット借りて、パドルも借りて出発~。
昔乗ってた浮き輪に底が付いたレベルのボートと違って、意外と安定してる(`・ω・´)
でも右を掻くと先端が右側へ。左を掻くと先端が左側へ。
ふらふらして意外と綺麗にまっすぐ進むの難しいもんだね。
まあ、うねうねしながらならも位置的にはまっすぐ進むんだけどね(・ω・)
パドルからの水も結構飛んで来て濡れるし、これは静水で要練習ですな(ノ∀`)
つまみ食べて~軽く漕いで~軽く食べて~ってやってる間に夕方。
ちくわに入れようとしていたきゅうりが無い事件発生。
とかもたもたしてる間に沢山あるので食べる?なんて言われる分だけでお腹いっぱいに( ゚Д゚)
ありがとうありがとう。
その後焚き火しながら~の、進水式のお酒を飲む。
氷で冷やして飲んだら結構美味しかったねー。
おはようございます。
朝もホットドッグ頂いてしまって幸せ気分。
朝食後には海さんのカヤックにも乗せて貰い違いを体験。
水面に近いねー。漕ぎやすい。
インフレータブルは、浮力が大きいためかしっかり浮いててサイドが高め。
そのためパドルの位置が高いので、しっかり水面に入れる事を意識しないと、
水面表面だけ引っ掻いて水遊び状態に(ノ∀`)
中では両方ともやっぱり座席が一番沈むので水がそこに集まってくるのです。
スポンジか何か積んで置いて、艇内に水が入って来る分をちょいちょい排水出来れば良いかなと思いました。
まあ水着着ろよって話で終わるんですけどね(笑)
こんなもんで良いんじゃない?って感じててきとーな感じでやったので、もう少し空気入れた方が良いのかな?
とか乗ってて思った時もあったので、ちゃんと気圧とかを今度は測ってやってみよう。
使ってみてわかる気になる点がわかっただけでも、よかったかなー(・ヮ・)
10時くらいに水からあげてをテントの撤収しつつの、ボート撤収。
乾燥乾燥、また乾燥。
意外なところに水が残ってたりしてなかなか乾ききらない(´;ω;`)
日向に置いてても意外と影とか隙間多いから完全乾燥は大変だね。
乾燥撤収はゴムボートじゃない方が楽そうだったー。
水を拭き取るアイテムが早期乾燥には必須だと思いました。
シームクロスとかいうやつ?普通のタオルでも良いんだけど、スポンジでも良いかも。
これはまた経験値を積みに行かねばならないので気が向いたら行きましょう(`・ω・´)