しばらく前になりますが寒くなってきたのでシュラフをどうしようか悩んでたのですが
冬用シュラフめも
見てる間に納期が「 即納 → 4~7日 → 3週間 」と
みるみる伸びていくではありませんか(´・ω・`)
あああ、もうシーズンだから注文集まったりするとこうなるのか~。
失敗したなあ(´;ω;`)
と思うと欲しい欲しい病にすっかりかかってしまい、納期縮まないかなーとチェックする毎日。
昨日までいつでも買えると思ってた物が、いざ買えないとなると余計欲しくなるよね!
もう納期3週間でも注文しておいて、3週間後には来るようにしておいた方が良いかなあ、と
相変わらず決めかねたまま、でもチェックだけはする日課になりつつあったそんな11月24日、
いつも通り見てみると即納になって居るではありませんか!
来た!これは勝つる!(・∀・)
という事で高いから予算で悩んでいた事など後回しにして、注文。
勢いも大事、と自分に言い聞かせる。
という訳で我が家にやってきました。
ナンガ(NANGA) オーロラ600DX
決め手はシュラフカバーが要らないといううたい文句
注文時は30%オフの23,000円(H24.11.24)
今は少しお高くなっていますね(´;ω;`)
実際濡れたりするとダウンシュラフは良くないとか、聞くだけの知識でよく分かってないけれど
まあ無くて済むなら荷物も小さくなるし、良いよね!ってことで。
取り出して撮影。反射しちゃって見えづらいけどアルパインテーブルに丁度乗る位の大きさ。
今まで使ってた奴との比較。
メーカーとかわからないけどCOMPACT DOWN 200 とあるので200gかな?
実際に使ってみた感想としては、
12/2(日)朝0℃の日だったけど、身体の方は特に寒くて震える事はなかったです。
顔周りが寒くて、明け方に手探りで適当にあったコードをひっぱったら、
予想通り顔周りが小さく出来たので安心してまた寝た(ノ∀`)
足先だけ少し冷たい感じがしたので、そこだけ何か追加対策で幸せになれそうです。
顔周りだけではなく、肩周りというか首周りも絞ることが出来るようで、
その機能を使って寝てると中に冷たい空気が入りにくくなっているみたいです。
自分は靴下をはいて寝るのがあまり好きでは無いため、裸足で寝ていたのですが
やっぱり足先は冷えた感じでしたね(´・ω・`)
(なるべくコンパクトな物で)何か良い方法は無いものか~
膝掛け毛布みたいなのをシュラフの足下の部分、上にかけるとかでも変わるかな-?
最後に袋から出して陰干ししながら数日間放置した時のふっくら具合
頭に入ってるのが、今までのCOMPACTDOWN200です(・∀・)
200がまるで枕。オーロラ600、超大きくなります(笑)